お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

お墓掃除でやってはいけないこと8つ。正しい掃除の仕方も解説

LIB_zine

なんとなくお墓掃除をしていませんか? お墓掃除の仕方やマナーを押さえておかないと、お墓を傷めたり周囲に迷惑をかけたりする原因になりかねません。今回は、お墓掃除でやってはいけないこととお墓掃除のやり方を紹介します。

毎回正しく掃除していれば、お墓はきれいに保てます。一方、間違った方法で手入れをすると、墓石を痛めてしまうかもしれません。

また、ゴミをそのままにしない、他のお墓の区画に入らないなどのマナーを守らないと、周辺に迷惑をかける可能性も。

この記事では、お墓掃除でやってはいけないことや正しい掃除の仕方を紹介します。

お墓掃除でやってはいけないこと8つ

それではさっそく、お墓掃除でやってはいけないことを紹介します。

(1)硬いたわしや洗剤で墓石を掃除する

墓石は石なので、硬いたわしでゴシゴシ洗っても大丈夫と思う人は少なくないかもしれません。また、汚れがひどければ洗剤で落としたくもなるでしょう。

しかし、硬いたわしでこすると墓石の表面を傷つけてしまう恐れがあります。汚れ防止のコーティングを施している場合、強い洗剤で洗うとコーティングがはがれてしまう可能性も。

墓石を洗う時は、基本的に水だけで十分です。汚れがひどい時は、ホームセンターなどで売っている墓石用の洗剤を使いましょう。

文字が彫ってある部分や凹凸のある部分は、歯ブラシを使って優しく汚れを取り除くと良いですよ。

(2)お供え物を置きっぱなしにする

お墓掃除を済ませた後は、お供え物を置くケースが多いでしょう。

お供え物をそのまま残しておくとカラスなどが食べ物を散らかして、せっかくきれいにしたお墓が汚れてしまいます。

また、夏場は食べ物が腐りやすく異臭を放つため、周りのお墓に迷惑がかかるかもしれません。

食べ物以外にも、缶飲料をそのままにしておくと、墓石にサビが移る原因となることも。

お墓をきれいに保つためにも、お墓掃除をした後のお供え物は、お参りが終わったら自宅に持ち帰りましょう。

(3)許可なく除草剤を散布する

お墓周辺の雑草が気になっても、勝手に除草剤を散布するのはNG。墓地や霊園によっては、除草剤の使用を規制しているところがあるからです。

除草剤を使いたい時は、事前に墓地の管理者から許可をもらいましょう。

また、除草剤が墓石にかかるとシミの原因になります。除草剤使用の許可が出ても、使い方には十分気をつける必要があります。

(4)共用の物を乱雑に扱う

霊園や墓地によっては、掃除道具やひしゃく、おけなどを共用で使用することがあります。

それらを借りて使用する場合は、持ち主や次に使う人のことも考えて丁寧に扱いましょう。乱雑に使用したり、汚れたままにしたりするのはNGです。

(5)人のお墓の敷地に入る

お墓は家ごとの区域が決まっています。人のお墓の区域にまで入るのはマナー違反と感じる人もいるため、掃除は自分のお墓の敷地にとどめた方が無難です。

他のお墓があまりにも荒れていたりゴミが放置されていたりするようで気になる時は、墓地や霊園の管理者に相談してみると良いでしょう。

(6)飲み物を墓石にかける

故人が好きだったからといっても、お酒やジュースなどを墓石にかけるのはおすすめできません。

お酒やジュースは糖分を含んでいるため、墓石がベタベタになったり虫が寄ってきたりする原因となります。また、水以外の飲み物をかけると墓石が変色したり、シミができたりする可能性も。

飲み物をお供えする時は缶やパックのままお供えするか、コップなどに注ぐと良いでしょう。

(7)大声を出す

墓地にはさまざまな状況・心境の人がお参りにきています。そのような人たちの迷惑にならないよう、大声を出すのは控えましょう。

もちろん、複数人で話ながらお参りするのは問題ありませんが、声のボリュームには注意が必要です。

また、同じ理由で走り回るのもNGです。

(8)ゴミを片づけないで帰る

お墓を掃除すると、落ち葉や雑草、以前供えたお花などのゴミが出ます。

当たり前ですが、ゴミをそのままにしておくと自分の家のお墓が汚れるだけでなく、周囲の迷惑になります。

ゴミ捨て場のある霊園や墓地ならゴミ捨て場に持っていき、そうでない場合は責任を持って持ち帰りましょう。

お墓掃除でやってはいけないとされている迷信

以下は迷信的に「お墓掃除でやってはいけない」とされていることです。知っておくと変に迷うことがなくなるので、チェックしておきましょう。

(1)午後にお墓掃除をする

午後にお墓掃除をしてはいけないとされる背景には、「暗くなってからお墓に行くと霊に取りつかれる」「午後はご先祖さまがお墓にいない」といった言い伝えがあります。

とはいえ、これらの説に科学的な根拠はありません。墓地や霊園は暗くなると足元が見えにくく転倒などのリスクが高まることから、このような説が広まったのだと考えられます。

また、午前にお墓参りをした方がご先祖さまを優先する気持ちが伝わるという理由から、午後のお墓掃除を良しとしない人もいるようです。

ご先祖さまを思う気持ちは大切ですが、人によってさまざまな事情があります。暗くなる前だったら、午後になってからのお墓掃除でも問題ないでしょう。

(2)一人でお墓掃除をする

「一人でお墓に行くと霊がついてくる」といわれることがあります。もちろん、科学的な根拠はありません。

昔はお墓が山奥など足場の悪いところにあり、途中で山賊に遭うリスクもありました。1人でお墓参りに行くと、いざという時に助けてくれる人がいないので危険だったのです。

このような危険を冒して1人でお墓参りに行く人が出ないよう、「霊がついてくる」などというスピリチュアルな言い伝えが広まったのかもしれません。

▶次のページでは、お墓掃除のやり方を紹介します。

次のページを読む

SHARE