お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「わかりづらい」「わかりずらい」はどちらが正しい? 違いや使い方を解説

にほんご倶楽部

「わかりづらい」と「わかりずらい」、どちらの表記が正しいかすぐに答えることはできますか? この記事では、両者の違いや正しい表記を紹介。併せて、言葉の意味や使い方、類語などを例文付きで解説します。

文章を書いたり読んだりする中で、「この表記は正しいのだろうか」と悩むことがありますよね。「わかりづらい」と「わかりずらい」もそのひとつです。

日本語の中には「づ」と「ず」のように同じ読み方をする言葉もあるため、時に正しい表記が分からなくなることがあります。

この記事では、「わかりづらい」と「わかりずらい」の違いや正しい使い方、類語について解説していきます。

「わかりづらい」と「わかりずらい」、どちらが正しい?

普段は何気なく使っている言葉でも、ビジネスシーンでは誤った表記を使っていると恥ずかしい思いをするかもしれません。

そこでまずは、「わかりづらい」と「わかりずらい」の違いについて考えていきましょう。

正しい表記は「わかりづらい」

「わかりづらい」と「わかりずらい」は混同されることが多いですが、正しい表記は「わかりづらい」です。

「わかりずらい」と書いても意味は伝わるものの、相手から「間違った日本語を使っているな」と思われてしまうかもしれません。特にビジネスの場では、ちょっとしたミスによって相手からの評判を下げてしまうこともあります。

「づ」と「ず」という細かい表記の違いではありますが、正しい日本語を用いることが大切です。

言葉の由来

「わかりづらい」は、「わかる」と「つらい(辛い)」の2語によって成り立つ言葉です。「つらい」は動詞の後に使われることで、「その動作をするのが困難なこと」という意味を示しています。

また、「わかりづらい」は漢字で「分かり辛い」と書くことから、「わかりずらい」という表記は誤用であることが分かります。「辛い」は「つらい」とは読みますが、「すらい」とは読まないですよね。

「わかりづらい」か「わかりずらい」のどちらが正しい表記か悩んだ時は、言葉の由来を思い出してみると良いでしょう。

「わかりずらい」の誤用が広まった理由

「わかりずらい」と誤用が広まった理由として、「わかりづらい」と同じ読み方をすることが挙げられます。

日本語には「ず」と「づ」、「じ」と「ぢ」のように同じ読み方をする言葉があります。単語によって用いられる言葉が異なるため、「この場合は『ず』だったかな、『づ』だったかな」と悩むことも珍しくありません。

また、最近ではインターネットで誰しも気軽に発信できることから、誤った表記を目にする機会が増えたことも原因のひとつでしょう。

「わかりづらい」と「わかりにくい」の違い

「わかりづらい」と似た意味の言葉に「わかりにくい」があります。

「わかりにくい」は、「わかる」と「にくい(難い)」の2語から成り立つ言葉です。「にくい(難い)」には「~することが難しい」「~しづらい」という意味があることから、「わかりにくい」は「わかりづらい」とほぼ同じ意味を持つことが分かります。

「わかりづらい」と「わかりずらい」の正しい表記に悩んだ時は、「わかりにくい」を用いると良いでしょう。

▶次のページでは、「わかりづらい」の使い方を例文と共に紹介します。

次のページを読む

SHARE