【難読】なんて蟹?「楚蟹」の正しい読み方
本や資料で見かけることがあるけれど、正しい読み方や意味が分からずスルーしてしまっている言葉ってありませんか?
社会人として、知らないまま恥をかくような場面には遭遇したくないですよね。
今回考えるのは「楚蟹」の読み方です。
なに蟹? と思った方は、ぜひ答えをチェックしてみてくださいね。
「楚蟹」の読み方は?
「蟹」は、そのまま読むと“かに”ですよね。「楚」は清楚と読むので、“そ”という読み方を知っている人もいるでしょう。
では、二つを合わせて“そがに”と読むのでしょうか。
気になる読み方の正解ですが……。これ、実は“ずわいがに”と読みます。
「楚蟹」の意味と使い方
「楚蟹」の意味は以下のように解説されています。
ズワイガニ【楚蟹】
ズワイガニ(楚蟹、学名:Chionoecetes opilio)は、十脚目ケセンガニ科(旧分類ではクモガニ科)のカニ。深海に生息する大型のカニであり、食用のカニとして扱われる。
きっと、年末年始に食べた人もいるでしょう。カタカナで表記されることが多いですが、漢字では「楚蟹」と書くんですね。
読めない漢字はきっとまだまだたくさん
あなたは「楚蟹」を正しく読むことはできましたか?
きっと世の中には、あなたが知らない言葉、漢字がまだまだたくさんあります。「楚」には、細く真っ直ぐな小枝という意味で、“すわえ”という読み方もあるんですが、ズワイガニの脚が細くまっすぐに伸びていることから、「楚蟹」となったそうです。そして、“すわえ”が訛って「ズワイ」となったと言われています。
ズワイガニの漢字表記なんて、今まで考えたこともなかったかもしれませんが、意外な漢字が使われていましたね。この冬、蟹を食べるときには「楚蟹」と書くことも思い出してみてください。
(ななしまもえ)
◆Check!
※この記事は2023年01月01日に公開されたものです