離れ目に似合う眉メイクとは? 整え方・書き方の手順と注意点
離れ目さんに似合う眉毛の書き方
離れ目の方は、顔の中心部分を強調するイメージで眉メイクをしていくのがポイントです。ここでは、平行眉の書き方を見ていきましょう。
(1)眉下のアウトラインを書く
まずは眉頭から眉尻に向かって、眉下のアウトラインを書いていきましょう。
この時、目に対して完全な平行ではなくやや角度をつけるのがおすすめ。眉頭から眉山にかけては、+2~3度ほどの角度を意識するとバランス良く仕上がります。
眉尻は小鼻と目尻の延長線上よりやや短めに設定することで、離れ目の印象を緩和できるでしょう。
(2)眉山から眉尻にかけてのラインをつなぐ
次に、眉山から眉尻のアウトラインを書きます。眉尻は(1)で書いた下のラインとつなげるようにしましょう。
眉山は、黒目の終わりあたりに設定するのがおすすめです。
(3)眉上のアウトラインを書く
眉頭手前から眉山にかけてアウトラインを書いていきます。眉山で(2)のラインとつなげましょう。
眉頭は、目頭よりも7~8mm程度内側に設定することがポイント。眉の太さは、目の縦幅1/2~2/3程度を目安にしてみてください。
元々の眉毛が濃い目人は、この工程を省いてもきれいに仕上がります。
(4)アウトラインの内側をパウダーで埋める
アイブロウペンシルで書いたアウトラインの中を、アイブロウパウダーで埋めていきます。
眉頭の毛を立てるイメージでブラシを動かすことで、立体感が出て求心的なイメージを作り出せるでしょう。
眉頭の毛が足りない場所には、アイブロウペンシルで1本1本書き足すのもおすすめです。
(5)眉頭下のくぼみにシャドウを入れる
最後は、眉頭下のくぼんだ部分からノーズシャドウを入れます。
図の緑の部分を意識して入れていくと、さらに離れ目の印象を緩和してくれるでしょう。
離れ目さんが眉毛メイクで注意したいこと
最後は、離れ目の人が眉毛を整えたりメイクしたりする上でのポイントを紹介します。
(1)眉尻を長く&濃く書きすぎない
離れ目の人の眉メイクは、できるだけ顔の中央に印象を持って行くことがバランス良く仕上げるコツです。
そのため眉毛をメイクする際は、眉尻を長く書きすぎたり、色を濃くしすぎたりしないよう注意しましょう。
眉尻はやや短めを意識して、眉頭をやや内側から始めるのが理想的です。
(2)眉頭はやや太めを意識
顔の中心に印象を持ってくるため、眉頭はやや太めを意識してみましょう。
平行眉を書く時は、極端には太さを変える必要はありませんが、眉頭から眉尻に向けて少しだけ細くなるようイメージするだけでも印象は変わります。
眉毛マスカラで眉頭の毛を立てるのも、立体感が出ておすすめです。
離れ目に似合う眉毛メイクをマスターしよう
離れ目さんは、どうしても遠心的な印象になりがち。そのため、眉メイクでは顔の中心に重点を置くよう心掛けてみてください。
本記事で紹介したポイントを参考に、ぜひ理想的な眉毛を目指してくださいね。
(文/BEAUTY_MANIA、ヘアメイク/atelier haruka CREATION 竹迫実華)
※一部画像はイメージです
※この記事は2022年10月25日に公開されたものです