お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

面倒見がいい人の特徴7つ。長所・短所や心理を紹介

moe

面倒見がいい人との特徴と言えば、優しい、世話好き、ちょっとお節介など。さまざまな特徴があり、長所にも短所にもなる性格です。今回は、面倒見がいい人の心理を解説しながら、面倒見が良くなる方法や向いている仕事を紹介します。

あなたは「面倒見がいい人」と聞くと、どのような人を思い浮かべますか?

仕事ができて優しい上司や先輩、少しお節介な両親など、そのイメージはさまざまでしょう。

では実際、「面倒見がいい」とはどういうことなのでしょうか? プラスのイメージだけでなくマイナスのイメージもあるのか、気になる人もいるかもしれません。

そこで今回は、面倒見がいい人の心理を解説します。また、特徴を長所と短所に分けてまとめているので、「面倒見がいいと言われるけど、良いことなのか分からない」という人は参考にしてみてください。

併せて、「面倒見のいい人になりたい」という人に向けて、そうなるためのコツも紹介します。

「面倒見がいい」の意味とは?

まずは、「面倒見がいい」とはどのようなことなのか確認しましょう。

辞書では「面倒見のよい」という表現で、以下のように記載されています。

面倒見のよい
読み方:めんどうみのよい
別表記:面倒見の良い

何かと配慮して人の世話をするのが上手なさま。人をよく庇護し助けるさま。

(出典:『実用日本語表現辞典』)

つまり、「面倒見がいい人」とは「配慮があり、よく人を世話をして助ける人」だといえます。

面倒見がいい人の心理

「面倒見がいい」の意味を確認したところで、面倒見がいい人の心理を見ていきましょう。

(1)見返りを求めない

面倒見がいい人は、見返りを求めることがあまりありません。

「この人を助けても私にはメリットがないしな……」などと考えると、相手を助けることに躊躇してしまう人もいるかもしれません。

しかし面倒見がいい人は、たとえ自分にとって損な場面でも相手を助けようとする傾向があります。

損得勘定をせず、見返りを求めないからこそ、困っている人を迷わず助けることができるのでしょう。

(2)人の役に立ちたい

面倒見がいい人は、「誰かの役に立ちたい」という気持ちが人一倍強いといえるでしょう。

「自分の行動が少しでも相手のためになった」と実感できると、うれしい気持ちになるようです。

このような人は、子どもの頃から「人の役に立つのはいいこと」と教えられて育っていたり、過去の経験から献身的な人に尊敬の念を抱いていたりする場合があります。

(3)思いやりがある

面倒見がいい人は、思いやりの心を持っている人ともいえます。心根が優しく、無意識レベルで周囲に気を使っている人もいるようです。

だからこそ、誰かが困っているとすぐに気づき、世話をすることが多くなるのでしょう。

また、困っている人を放っておけないので、たとえ見ず知らずの人であっても助けようとする傾向にあります。

参考記事はこちら▼

あなたは周りから面倒見がいいと思われているでしょうか? 10の質問で診断します!

▶次のページでは、面倒見がいい人の特徴を長所と短所に分けて紹介します。

次のページを読む

SHARE