お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

面倒見がいい人の特徴7つ。長所・短所や心理を紹介

moe

面倒見がいい人になるためのコツ

「自分も面倒見がいいと言われたい」と思っている人もいるでしょう。

そこでここからは、面倒見がいい人になるためのコツを紹介します。

(1)損得勘定をしない

面倒見がいい人は、「自分にとって損だから」という理由で困っている人を見放したりはしないでしょう。

そのため、もし面倒見がいい人に近づきたいなら、損得勘定をしないように意識してみてください。

自分への見返りではなく相手のことを考えて行動する習慣をつければ、困っている人を見掛けた時、余計なことを考えず手を差し伸べられるようになるかもしれません。

(2)1日1回は誰かの手伝いをする

もし面倒見がいい性格になりたいなら、行動から変えてみるのもおすすめです。

まずは「1日1回は誰かの手伝いをする」という目標を決めて生活してみるのはどうでしょうか。「落ちた物を拾ってあげる」「ドアを開けてあげる」といった小さなことでもOK。

こうして毎日意識的に人助けをすることで、困っている人を見つけて行動する習慣がつくかもしれません。

(3)相手の気持ちを考える

面倒見がいい人になりたいなら、相手の気持ちを思いやることも大切です。

相手が何を求めているのか分からないと、必要とされている手助けができないかもしれません。そもそも、目の前の人が困っていることにも気づけない可能性があります。

サポートが必要な人の存在にすぐ気づき、適切な手助けをするためにも、相手の立場で物事を考えるようにしましょう。

面倒見がいい人に向いている仕事

面倒見がいい人は、誰かの世話をしたり、助けを必要としている人に手を差し伸べたりする仕事に向いていると考えられます。

例えば、以下のような職業が挙げられます。

・保育士

・介護士

・消防士

・警察官

・教師

・心理カウンセラー

面倒見がいいことは長所になる

面倒見がいいことは、基本的に長所といえます。

損得勘定をせず人のために行動できる姿に、ポジティブな印象を抱く人は少なくないでしょう。

周囲から「面倒見がいい」と言われたことがある人は、自信を持って自分の強みを伸ばしていってくださいね。

面倒見がいい性格に憧れている人は、この記事を参考に、できる範囲で行動や考え方を変えることにチャレンジしてみてください。

(moe)

※画像はイメージです

※この記事は2022年03月30日に公開されたものです

moe

エンタメ、散歩、コーヒーをこよなく愛するライター。 保険・広告・福祉・ITなど幅広い業務に携わってきた経験と知識を活かし、様々なジャンルの記事を執筆。 言葉を大切に、必要な人に必要な情報を届けることを目標としている。何事もポジティブに変換して捉えることが得意。

この著者の記事一覧 

SHARE