恨まれている人の身には、やがて不幸な出来事がやってくるといわれています。これはスピリチュアルな意味だけでなく、恨まれるようなことをしている人が陥りがちな状況も関係しているのです。
この記事では、人から恨まれると悪いことが起きる理由や恨まれた人の末路、恨まれた時の対処法を紹介します。
■ 人から恨まれると悪いことが起こる? スピリチュアル/現実的な観点から解説
人から恨まれている人には、将来悪いことが起きたり、不幸な結末を迎えたりするといわれています。
スピリチュアルの観点からその理由を解説すると、^人に恨まれるという強い負のエネルギーの影響を受けると、心のバランスが崩れたり、体調が悪くなったりするのが要因^とされています。
最初は小さな不調 でも、恨みの念が大きくなるほどに、重い病気や不慮の事故を引き起こしかねないと考えられているのです。
また恨みを買いやすい人は不特定多数に対して、傷つけるような言動を無自覚にしている可能性が高いです。その結果として、^現実的な観点からも人とのつながりが薄れ、悲しい末路をたどるケースが多くなる^といえるでしょう。
■恨まれている人の末路とは
自らの良くない言動が原因で、誰かに恨まれている人の人生は、最終的にどのようになってしまうのでしょうか? 考えられる末路を見ていきましょう。
◇(1)周囲からの信頼を失って孤独になる
例えば略奪婚、手柄の横取りなどにより恨まれている人は、^そのことがやがて周りにも伝わり、信用を失ってしまう可能性が高い^です。
さらに、恨まれるような言動や偉そうな振る舞いを変えなければ、新しい環境に行ったとしても同じような状況に陥ってしまうでしょう。
その結果、孤独になる人生がいつまでも付きまとい、結局寂しさを感じる末路を迎えてしまうかもしれません 。
◇(2)経済的に困窮する
例えば職場において、自分の言動が原因となって、同僚・部下や取引先から恨みを買っていたとします。
すると^「コミュニケーションに難あり」などの理由で出世の道が絶たれたり、重要な仕事を任せてもらえなくなったり、契約を打ち切られたりする可能性があります。^
そういったことが続けば、経済的に困窮し、お金の不安につきまとわれる状況になってしまいがちです。
◇ (3)法的な裁きを受けることもある
人から恨みを買っている人の中には、己の欲望を満たすためにひどいことをしたという人もいるでしょう。
この場合、^やがて悪事が明るみに出て、法的な問題に発展する可能性もあるのです。^例えば詐欺や恐喝、傷害は犯罪に該当しますし、犯罪とならなくても民事訴訟をされる場合もあります。
そうなると懲役刑を言い渡されたり、損害賠償を払うことになったりするかもしれません。
仮に自分では「大したことはしていない」と思っていても、相手が傷ついていれば、十分にあり得る話なのです。
■恨まれやすい人の特徴
恨まれる人は、周りの人々を傷つけるような言動をするタイプが多いです。その中でも、特に恨まれやすい人の特徴を見ていきましょう。
◇(1)自分本位で相手の気持ちを考えない
^自分本位で相手のことを全く考えない人^は、気付かないうちに多くの恨みを買ってしまいがちです。
特に他者を蹴落としてまで、己の欲望を優先するような行動をとっていると、いろいろな人から恨みを買っている可能性が高いでしょう。
◇(2)人の悪口やうわさ話が好き
人から恨まれている人の中には、^他人についての悪口やうわさ話を言いふらしているケースもあります。^あることないことを広めていると、やがて本人にもそれが伝わり、恨まれる原因となり得るでしょう。
また他人のネガティブな話が多い人は、周りから信用されずに、回り回って自分自身も悪口を言われている可能性が高いです。
今ではSNSを通じて、世界に向けてあっという間に悪評を発信することもできるため、仕返しをされれば社会的な信用まで損なってしまう結果になりかねません。
◇(3)自慢話ばかりで人を見下す
恨まれやすい人は^自分が偉いと勘違いしており、人を見下すような振る舞いをしている^タイプが多いです。
直接の会話で自慢話をしたり、相手をばかにするような態度をしたりするのはもちろんのこと、SNSを使ってマウントをとるような振る舞いをするのも、周りから嫌われる原因となり得ます。
反感や嫉妬から、気付かないうちにたくさんの恨みを買っているかもしれません。
■誰かに恨まれた場合の対処法
基となる原因についての自覚の有無にかかわらず、恨みを買ってしまうと、前述のように、やがて不運に見舞われる結果になりかねません。
では誰かに恨まれていると気付いたら、どう対処することで不幸を回避できるのでしょうか? 詳しく見ていきましょう。
◇(1)誠心誠意相手に謝る
^もし恨まれる原因に心当たりがあるのなら、自分の言動を反省して、誠心誠意謝ることが必要です。^
一度してしまったことは、取り返しがつきません。それでもきちんと謝罪し、相手に許してもらうのが、負の連鎖を断ち切ることにつながるでしょう。
また、たとえ許してもらえなくとも、相手に謝ったという事実があるのとないのとでは、その後のあなたの心も持ちようが変わるはずです。
◇(2)周りに味方になってもらう
^相手に恨まれるようなことをした覚えがないのなら、まずは周りに相談してみるのがおすすめです。^自分では気付いていない、原因となり得る言動を教えてもらえるかもしれません。
もし、根も葉もない話だったのなら、^自分1人で無理に解決しようとせず、味方をつくりましょう。^周囲の人に状況を話すだけでも、気持ちが楽になるはずです。また、第三者を通じて本人と話す機会を得られれば、誤解が解けるかもしれません。
◇ (3)相手とは距離を置きポジティブ思考を心掛ける
^相手からの恨みに思い当たることがない場合は、その人と距離を取るのも大切です。^接触回数を最小限にして、お互いのために、必要以上に関わらないようにしましょう。
またスピリチュアルの観点では、ネガティブ思考でいるとますます他者からの負のエネルギーを受けやすいと考えられています。そのため^ノイズを気にせずに、自分と向き合いながら物事を前向きに考えることを心掛けましょう。^
■ 恨みを買う人はネガティブな影響を受ける可能性がある
因果応報という言葉があるように、恨みを買うような行動や発言を続けていれば、巡り巡って自分に返ってくる可能性が高いです。たとえ誰も見ていないところでも、悪いことをしていれば不幸な出来事に見舞われる事態になりかねません。
ですから、何か思い当たる節があるならば、言動を改め、他者への思いやりを持って過ごすようにしましょう。
また、恨まれることに身に覚えがない場合は、相手の念を受け取らないように距離を置いて付き合うのが大切です。
(LIB_zine)
※画像はイメージです