結婚指輪はつけっぱなし? ずっとつけている人の割合やつけ方のコツ
結婚指輪はつけっぱなしにするものかが気になっている人、多いのではないでしょうか? 今回は、ずっとつけている人の割合を分析。ずっとつけながら綺麗に状態を保つためのコツを、恋愛ライターのSaiさんに解説してもらいます。
夫婦が結婚した証として身につける結婚指輪は、多くの人にとって特別なもの。
肌身離さず身につけたい人が多いかもしれませんが、どこでもいつでもつけるとなると、傷や汚れが心配になりますよね。
今回は、結婚指輪をつけっぱなしにする人の割合やメリット・デメリットなどを詳しく解説。また、傷をつけないコツや、つけっぱなしに向くデザイン・素材も併せて紹介します。
目次
結婚指輪をつけっぱなしにする人の割合
まずは、どれぐらいの人が結婚指輪をつけっぱなしにしているのかを確認してみましょう。
約4割の既婚男女がつけっぱなし
2018年の楽天ウェデイングの調査によると、約4割の20~40代既婚男女が結婚指輪を「いつもつけている」と回答しています。
いつもつけている人の意見としては、「結婚しているのだから当然だ」「特に理由はないがつけている」という回答が多く、中には「お互いの気持ちを確認できる」という温かい意見がありました。
仕事などの事情でつけない人もいる
一方つけていない人の意見としては、「日常生活に支障があるから」「仕事の業務上支障があるから」という声が。他にも、「失くさないように大切に保管している」という人もいるようです。
それぞれのライフスタイルや夫婦の年代によっても考え方や状況は異なるため、2人で決めた形であればどんなものでも正解でしょう。