紅茶を楽しむには? 種類や入れ方・ブランド完全マニュアル
紅茶のおいしい入れ方とは?
ここからは紅茶のおいしい入れ方について紹介します。
紅茶の入れ方は、手軽にティーバッグで楽しむもの、ポットを使って本格的にリーフティーを抽出する方法の2パターンが主です。
どちらもちょっとしたコツやポイントを押さえると、よりおいしい紅茶となるでしょう。
ティーバッグでの入れ方
いつでも手軽に楽しめるのが、ティーバッグで入れる紅茶です。カップ1つで入れられるので、特別な道具は不要。茶葉を量るなどの面倒な手間もかかりません。
用意するものは主に次の3つです。
・ティーカップやマグカップ
・お好みのティーバッグ
・熱湯
もちろん砂時計などがあれば、抽出時間を計れるので便利ですが、必須ではありません。スマホのタイマー機能等を活用するのでいいでしょう。
ティーバッグの入れ方は以下の通りです。
1.ティーカップに熱湯を入れて温めておく
2.一度熱湯を捨て、再度カップに熱湯を入れる
3.ティーバッグを静かに熱湯へ沈める
4.カップにソーサーなどでフタをして蒸らす
5.規定の抽出時間待つ
6.最後に軽くティーバッグを振って取り出す
最後にティーバッグを絞ったり振りすぎたりしないようにしましょう。苦味が強く出てしまいます。

ティーバッグ・リーフティーそれぞれでの紅茶の入れ方を紹介します。
ティーポットでの入れ方
より本格的においしく紅茶を味わいたい時には、ぜひティーポットを使って紅茶を入れてみましょう。茶葉の豊かな香りや味わいを存分に楽しめます。
そこにはちょっとしたコツがあるので、こちらも手順を確認しておきましょう。
1.水を沸騰させて熱湯を用意する
2.ティーポットとティーカップに熱湯を注ぎ温める
3.ティーポットの熱湯を捨て、茶葉を人数分入れる(1人分はティースプーン1杯程度が目安)
4.沸騰したお湯を勢い良くティーポットに注ぐ(1人分のお湯の量は150~160ml程度)
5.規定の抽出時間待つ(この時ティーコゼーをかぶせると冷めない)
6.蒸らし終わったら、ティーポットの中を軽くかき混ぜる
7.茶こしを通しながらカップに注ぐ(複数のカップに注ぐ場合には、少量ずつ均等に入れていく)
ティーポットに紅茶が残らないように注ぎ切るのがポイントです。

ティーポットを使った紅茶の入れ方や、おいしく入れるためのポイントを解説します。