お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「片思い」と「片想い」の違いは? 使い分けを例文つきで解説

#Lily_magazin

「片思い」と「片想い」、どちらもよく使われる漢字ですが、意味に違いはあるのでしょうか? この記事では「思う」と「想う」の漢字の成り立ちから、意味の違いや使い方について例文つきで解説します。

「かたおもい」には、「片思い」と「片想い」の2つの漢字が用いられます。

どちらもよく目にする表記ですが、この2つにはそれぞれにどのような違いがあるのでしょうか。

今回は「片思い」と「片想い」の違いについて、漢字の成り立ちや使い方、意味の違いを解説します。

「思い」と「想い」、それぞれに適したシーンや例文も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

「片思い」と「片想い」の違い

「片思い」「片想い」の違いについて、それぞれの意味と使い方の観点から解説します。

意味の違いは「頭でおもう」か「心でおもう」か

まずは「思」と「想」、それぞれの漢字の成り立ちをもとに、「片思い」と「片想い」の意味を解説します。

「片思い」は「頭でおもう」こと

「思」という漢字は、既存の漢字である「田」と「心」を組み合わせてできた漢字です。

「思」の「田」の部分は、人間の頭を表しています。「心」の部分は、「こころ(=感情の働きや考え)」を意味する漢字として、心臓の形から成り立っています。

これらを組み合わせた「思」は、「『おもう』ことが頭で生じる」という意味であるとされています。

そのため、「片思い」は「頭で好きな人のことを考える」といった意味合いになると考えられます。

「片想い」は「心に浮かべる」こと

「想」の「相」は「木」と「目」から成り、「対象である木を見る」ことを表しています。

「心」は先ほど述べたように、心臓の形から、「こころ(=感情の働きや考え)」を意味する漢字として成り立ちました。

これらを組み合わせた「想」は、「対象となるものの姿を心で見る(=思い浮かべる)」ことを意味しています。

このことから、「片想い」は「好きな人を心に浮かべる」という意味であると考えられます。

「片思い」と「片想い」の使い方の違い

「片思い」は広辞苑にも記載されている表現です。しかし「片想い」は広辞苑やほかの辞書に記載されていない表現です。

そのため、「片想い」は公的な表現ではないといえます。公的な表現が求められる公文書やビジネス文書では、「片思い」を使う方が良いでしょう。

一方、表記に縛りがないプライベートな手紙や歌詞、小説などでは、「片想い」を使うことで相手を思う微妙なニュアンスを表すこともできます。

次ページ:「思い」と「想い」の使い分け(例文つき)

SHARE