お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

お香を香炉で焚くには? 使い方やメリットを解説

hasemana

お香を香炉で焚く方法にお困りではありませんか? 今回は、香炉を使ったお香の焚き方を分かりやすく解説。香炉のメリットも併せて紹介するので、ぜひ参考にしてください。

香炉(こうろ)を使えば、さまざまな種類のお香を楽しむことができます。

本記事では、香炉の使い方やメリットを解説。お香を本格的に楽しむためにも、ぜひ参考にしてください!

香炉とは?

「香炉(こうろ)」とは、お香を焚く時に使う入れ物のこと。

基本的に、お香には以下のような種類があります。

・スティック型・コーン型・渦巻き型のお香

・練香・印香(お香の原料を丸や型状に押し固めたもの)

・香木(香りがする木材)

練香・印香は直接火をつけず、「香炉灰」と呼ばれる灰や「香炭」という炭から伝わる熱で楽しむお香。また、香木も同じ方法で香りを楽しむことがあります。

このように、お香に直接火をつけず、間接な熱で香らせる方法を「空薫(そらだき)」と呼び、これを行うには、香炉が必要になります。

また香炉は中に香炉灰を入れることでお香を置く際に位置を安定させる役割も持っています。

香炉があれば使えるお香の種類が増えます。さまざまなお香を楽しみたい方は持っておくと良いでしょう。

香炉の選び方

香炉には、デザイン性が高くおしゃれなものがたくさんあります。

使わない時はインテリアとして飾ることもできるので、伝統的なデザインや模様の中からお気に入りを探してみましょう。

また、一般的な香炉以外に電子香炉も販売されています。火の管理が心配な方は、電子香炉を使うという選択肢もありますよ。

次ページ:香炉の使い方

SHARE