紅茶の種類と特徴一覧! 産地や等級でどう変わる?
紅茶にはさまざまな種類があり、どれを選べば良いか分からないという人も多いはず。そこで今回は、人気の紅茶の種類を紹介します。名前はもちろん、各種類の特徴も解説するので、紅茶選びに悩んでいる人は要チェックです。
「ダージリン」や「アッサム」など、紅茶にはさまざまな種類があり、どれを選べば良いのかと悩んでしまいますよね。
そこで今回は、紅茶の中でも人気を集めている茶葉の種類と、それぞれの特徴について解説します。
産地によってどのような味の違いがあるのか、ブレンドティーとは何か、グレード(等級)とは何かなど、紅茶の種類に関する情報を幅広く紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
エリアティーについて
紅茶の種類はさまざまな分け方がありますが、まずは代表的な「エリアティー」について解説していきます。
“エリア=茶葉の産地”による分け方です。
「一度は聞いたことがある!」という紅茶の名前が多数あるはず。「これって産地のことだったんだ……!」という新発見があるかもしれません。
エリアティーとは?
エリアティーとは、どこで採れた茶葉なのかを示す名前がつけられた紅茶のこと。産地によって味や香りが変わるため、このような分け方がされています。
紅茶を栽培している国は、主にインドやスリランカ、中国などがあります。それぞれの国で、どのような種類の紅茶が採れるのかは、次に紹介していきます。
エリアティーの種類
それでは、エリアティーの具体的な種類とそれぞれの特徴を紹介していきます。
ダージリン
ダージリンはインドの北東部にあるダージリン地方で採れる紅茶。その優れた香りから、「紅茶のシャンパン」とも言われる世界三大紅茶の1つです。
春・夏・秋に収穫される茶葉で、2月下旬〜4月上旬に採れるものを「ファーストフラッシュ」、5月下旬〜6月月下旬に採れるものを「セカンドフラッシュ」、10月下旬〜11月月下旬に採れるものを「オータムナル」と呼びます。
それぞれの特徴は以下の通り。
・ファーストフラッシュ:爽やかな渋みとみずみずしさ
・セカンドフラッシュ:芳醇でフルーティな香りとコク
・オータムナル:マイルドで際立つ甘み
このように、季節によって味や香りの違いを飲み比べるのも、ダージリンならではの楽しみ方です。
アッサム
アッサムもダージリンと同じく、インド北東部で採れる紅茶。名前の通り、アッサム地方で栽培されています。
特徴は、深いコクとまろやかな甘みのある香り。
また、茶葉の仕上げ方によって味わいに違いがあります。「CTC製法=CRUSH(つぶす)、TEAR(引き裂く)、CURL(丸める)という工程」のアッサムは、やや雑味のある味わいでミルクティーに最適。
一方「オーソドックス製法=機械での人手による伝統的な製法の再現」で作られた茶葉は、香りが良く、ストレートで飲むのが良いとされています。
ウバ
ウバは、スリランカのウバ地方で採れる紅茶です。先ほど紹介したダージリンに続き、ウバも世界三大紅茶の1つです。
バラやメントールを思わせる独特な香りが特徴的で、香りを楽しむためにストレートで飲むのがおすすめ。ミルクティーにすると、渋みのあるしっかりとした味が楽しめます。
なお、7~9月がクオリティのピークとされています。
キーマン
キーマンの産地は中国。ダージリン、ウバと並ぶ世界三大紅茶です。キーモンやキームンと呼ばれることもあります。
特徴は、スモーキーな香り。中でも高級なキーマンの茶葉は、蘭のような甘い香りがすると注目を浴びています。
渋みが弱く甘みがあり、ストレートティーやミルクティーにぴったり。澄んだ明るい色合いを楽しむのであれば、ストレートがおすすめです。