結婚適齢期とはいつ? 適齢期に結婚するメリットとしないデメリット
結婚適齢期とは何歳ぐらいのことを指すのでしょうか? また、適齢期に結婚すると何が良いのでしょう? 今回は結婚適齢期についてさまざまな面から解説します。
あなたは、結婚適齢期と聞いて何歳くらいを思い浮かべますか? そもそも結婚適齢期とは、どういった定義づけがされているのか気になりますよね。
この記事では、結婚適齢期についてさまざまな観点から解説します。
結婚適齢期とは何? いつのこと?
結婚適齢期とは、結婚に適した年齢のことです。
現在、民法上の婚姻適齢は男性が18歳、女性が16歳とされていますが、2022年4月1日からは男女とも18歳に変更されます。しかし、この年齢は学生である場合が多く、現実的に適齢期とはいえません。
晩婚化した現在でも25~29歳が結婚適齢期といえる
では、実際の結婚適齢期とはいつなのでしょう?
結婚適齢期に関する明確な年齢や定義づけはされていないものの、過去マイナビウーマンが行ったアンケート(※1)では、女性が考える結婚適齢期は28歳。
厚生労働省の「令和2年(2020)人口動態統計月報年計(概数)の概況」によれば、女性の初婚率は25~29歳が最も高い数値を示しています。
また、結婚式場の運営を行っているアニヴェルセル株式会社が行ったアンケート(※2)によると26~34歳に結婚をした人が一番多いという結果になりました。
個人や多様性を尊重する動きが浸透してきたことから晩婚化が進み、婚姻率自体も低下していますが、データを見るに25~29歳が女性の結婚適齢期といえるのではないでしょうか。