【実践レポ】グリーンブラザーズのファスティングに編集部が挑戦してみた
グリーンブラザーズのファスティングを成功させるコツ
では最後に、編集部でやってみた経験と反省点から分かった、グリーンブラザーズのファスティングを成功させるコツを紹介します。
ファスティングを試してみたいと思っている人は、ぜひチェックしてみてください。
(1)「まごわやさしい」を意識した食事を取る
グリーンブラザーズのファスティングキットの中には、準備食や回復食でどんな物を食べたら良いかが分かる冊子が入っています。
それを参考に、期間中は「まごわやさしい」を意識した和食を取るのがおすすめです。
「ま」:豆類
「ご」:ごま
「わ」:わかめなどの海藻類
「や」:野菜類
「さ」:魚類
「し」:しいたけなどのきのこ類
「い」:芋、かぼちゃなどの根菜類
(2)準備食・回復食は腹8分目を意識する
編集部の3人の中でも「軽めの食事」の定義が異なり、準備食と回復食を食べる量は人それぞれでした。
結果的に、食べる量によって体重とウエストに大きな差は出ませんでしたが、ストイックに結果を追い求めるなら腹8分目を意識するのがおすすめ。
普段食べていた量の7~8割程度の食事量に抑えると良いようです。
(3)体調が悪くなったら無理せず中断する
グリーンブラザーズのファスティングは、固形物を取らない期間が1日だけでゆるっとできるのが特徴。
しかし、中にはふらつきや倦怠感、頭痛などの症状が現れる場合がありました。こんな時は、無理せず中断するのがおすすめ。無理して体調が悪くなっては、せっかくのファスティングが逆効果になってしまいます。
中断する場合、一気に普通量の食事に戻すのではなく、まずは具なしのお味噌汁やおかゆから……のように、緩やかに戻していく方が体へのダメージが少ないようですよ
グリーンブラザーズのファスティングを成功させるコツ
・「まごわやさしい」を意識した食事を取る
・準備食・回復食は腹8分目を意識する
・体調が悪くなったら無理せず中断する

ファスティングの基本的なやり方や期待できる効果、食べていい物、ダメな物などを詳しく解説します。
ファスティングを成功させよう
編集部のファスティング体験レポートはいかがでしたか? 7日間を終えてみて特に実感したのは、外見よりも内面の変化。
ごはんのおいしさや食べられるありがたみを感じられるようになりました。
皆さんも、ファスティングで自分と向き合う時間をつくってみてはいかがでしょうか?
(文・編集:田島佑香/マイナビウーマン編集部、取材協力:GREEN BROTHERS)
※本記事は編集部の体験を元に掲載しています。個人の感想であり、効果には個人差があります
※一部画像はイメージです
ファスティングとは? 期待できる効果 | ファスティングの体験レポート | ジュースクレンズのやり方と効果 |
※この記事は2021年10月29日に公開されたものです