お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「あばたもえくぼ(痘痕も靨)」の意味は? 使い方を例文と共に解説

前田めぐる(ライティングコーチ・文章術講師)

「あばたもえくぼ」の類語(例文つき)

「あばたもえくぼ」と似た意味の言葉として、次のような言い換え表現が考えられます。

「惚れた欲目(ほれたよくめ)」

「欲目」とは「ひいき目」のことで、「好きになると相手のことが実際以上に良く見え、欠点さえも良く見える」という意味。

「あばたもえくぼ」と全く同じ意味で、好きな人には使わない方が良い言葉です。

例文

・親友から、彼女の自慢話をよく聞かされたが、実際に対面して「惚れた欲目だな」と思った。

「屋烏の愛(おくうのあい)」

屋烏とは、屋根に止まった烏(からす)のこと。

「人からあまり好ましく思われない烏でも、愛する人の家の屋根に止まっていると、それさえも愛らしく感じられる」という意味。

つまり「深く相手を愛すると、その人に関する全てのものに愛情が及ぶ」というわけです。

「あばたもえくぼ」は好きな相手の欠点について述べたものですが、「屋烏の愛」は「好きな人を取り巻く全てに愛情を感じる」という意味です。

あくまで「相手に関すること・もの」を指し示して「屋根の烏」というので、好きな相手に直接使える言葉ではありません。

例文

・いくら彼女が屋烏の愛を貫こうとしても、彼の浮気相手にまで情を感じたりはしないはずだ。

「縁の目には霧が降る(えんのめにはきりがふる)」

霧がかかると相手がはっきりと見えませんよね。

「縁の目には霧が降る」は、「縁あって結ばれる2人の目には、霧がかかったように全てが美しく見える」という意味です。

「お互いに相手がはっきりと見えていない」ということになるので、この言葉も好きな相手に直接使う言葉ではなく、第三者が使う言葉です。

「あばたもえくぼ」と違う点は「縁あって結ばれる」というニュアンスがあることです。

例文

・再婚相手を延々と褒める母を前に、「縁の目には霧が降る」とはよく言ったものだと思った。

次ページ:「あばたもえくぼ」の対義語(例文つき)

SHARE