お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

【TikTok】再生回数の確認方法は? 再生回数を伸ばすコツ

たむたむ

再生回数を購入する「プロモート機能」について

TikTokには再生回数を購入できる機能があり、これをプロモート機能と呼びます。これは、課金して再生回数を獲得する方法です。

プロモート機能とは?

プロモート機能は、自分の動画の視聴回数を増やす機能で、広告のような役割を持っています。

費用を払うことで、他のユーザーの画面に自分の動画を表示させ、再生回数を増やしていきます。

プロモート機能のメリット

あなたの作った動画を広告代わりに他のユーザーの画面に掲載するため、多くのユーザーの目に触れる動画を発信することができます。

もし動画のクオリティーが高ければ、課金した以上に再生回数を伸ばすことができるかもしれません。

また、プロモート機能では対象ユーザーの年齢層や性別などを設定することができるので、見てほしいユーザーに効率よく届けることが可能なのです。

プロモート機能の使い方

それでは、プロモート機能の使い方について解説していきます。

有料の方法になるため、自分の動画に必要なのかどうか考えてから実践することをおすすめします。

STEP1:マイページ右上の三本線をタップ

まずはTikTokのアプリを起動し、「マイページ」を表示させます。マイページ内の右上、三本線のアイコンをタップしてください。

STEP2:「プロモート」を選択してプロモーションを行いたい動画を選択

「設定とプライバシー」の画面に切り替わるので、メニューの中から「クリエイターツール」を選択してください。

さらに「プロモート」を選択して、プロモーションに関する画面に移ります。

プロモーションのメニュー画面には過去に投稿してきた動画のサムネイル画像が表示されているので、どの動画にプロモートを行うのかを選んでいきます。

動画を決定したら、そのサムネイル画像をタップして、プロモートの設定を行っていきます。

STEP3:「動画視聴数増加」を選択してターゲット層を指定

どのような目的でプロモート機能を利用するのかを選択する画面では、「動画視聴数増加」を選択してください。

次にプロモート機能を使ってアプローチしたいユーザーについて設定していきます。

「自動」を選択するとTikTok側で勝手に設定されますが、「カスタム」を選択すると自分で細かく設定していくことができます。

性別や年齢、どんなジャンルに興味のあるユーザーを対象とするのかを選択していきましょう。

STEP4:予算を決めて支払い

対象ユーザーの設定まで完了したら、予算や配信時間について決定していきます。

希望の予算と推定動画視聴数を決め、「次へ」をタップすると最終確認画面に移ります。プロモートの内容に問題がなければ支払いをして完了です。

▶次のページでは、再生回数が0のままの原因を紹介します。

次のページを読む

SHARE