お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

賢く野菜を使い切る。私たちが実際に取り組んだフードロス対策

#今日からできるわたしのSDGs

マイナビウーマン編集部

2030年までの国際目標「SDGs(持続可能な開発目標/エスディージーズ)」。最近よく耳にするけど、17のゴールに向かって私たちが実際にできることって何だろう。一人ひとりの小さな行動が明日の未来を変えるかもしれない。この企画では、マイナビウーマン読者アンバサダー「はたらくmuse」が“今日からできる私のSDGsの取り組み方”を学んだり、考えたりして、読者の方と一緒にそれぞれのmySDGsを見つけていきます。

取材・文:杉田穂南/マイナビウーマン編集部
撮影:曳野 若菜

これまでの座談会を通してフードロスの現状や、フードロス削減に向けて自分たちに何ができるかを学んできたはたらくmuse。

最後となる今回の座談会では、今まで学んだことを生かして、フードロス削減についてそれぞれが取り組んだことを発表!

積極的なはたらくmuseの2人に、クラダシの皆さんも刺激を受けていました!

はたらくmuseさめにゃんが取り組んだこと

はたらくmuseさめにゃんはたらくmuseさめにゃん
今まで学んだことを生かして、実際に私が取り組んだことを発表します! 私は野菜の捨ててしまっていた部分に着目して以下のことに取り組みました!

・野菜の芯や種は捨てずに調理
・使い途中の野菜は、フリーザーバックに入れて保存

はたらくmuseさめにゃんはたらくmuseさめにゃん

今までは、野菜の芯や種は切り落として何も思わず生ごみに出していました。でも、本当は食べられる部分もあるということを知って、何か工夫して食べられないかと考えるようになりました。

そこで、キャベツの芯は細かく刻んでお肉と玉ねぎと混ぜて、ロールキャベツの具として包んでみました。

クラダシ三寳さんクラダシ三寳さん
どうやってその方法を考えたんですか?

はたらくmuseさめにゃんはたらくmuseさめにゃん
やっぱり芯って硬いと食べたくなくなるじゃないですか。硬さを気にせず食べるにはどうしようって考えた時に、まずは細かく刻もうと思ったんです。

クラダシ小平さんクラダシ小平さん
確かに細かく刻んだ芯が、食感の良いアクセントにもなりそうですね!

はたらくmuseさめにゃんはたらくmuseさめにゃん

あとは、アボカドの種をアレンジしました。スライスして油で炒めて、塩コショウで味付けしてみました。

苦味があるのでお酒と一緒におつまみ感覚で食べることができたし、他にも砕いてサラダにまぶしてみるのもいいかなって思ったので今後チャレンジしてみたいです。

さめにゃん提供写真

クラダシ三寳さんクラダシ三寳さん
アボカドの種のアレンジは初めて聞きました! 硬くなかったですか……?

はたらくmuseさめにゃんはたらくmuseさめにゃん
スライスして炒めたのでパリッという感覚でした! 切る時も、普通に包丁で切ることができますよ。ただ丸くて転がってしまうので注意しないと危ないです……。私は最初に平らな面を作って切りやすくしました。

クラダシ三寳さんクラダシ三寳さん
なるほど。私もチャレンジしてみたくなりました!

はたらくmuseさめにゃんはたらくmuseさめにゃん

あと、使い途中の野菜が腐ってしまうことが結構あったので、それを防止するために野菜保存用のフリーザーパックを購入し、冷蔵庫や冷凍庫に入れるようにしました。

乾燥が防げるので、何もしないで入れておくより鮮度を長持ちできている気がします。

さめにゃん提供写真

クラダシ三寳さんクラダシ三寳さん
アイテムを活用するのはいいですね!

はたらくmuseさめにゃんはたらくmuseさめにゃん

前回のクイズ座談会の時に、これまで野菜の正しい保存方法を意外と間違ったままやってしまっていたことに気がついたので、野菜を買ったらその野菜の適した保存方法をきちんと調べることも意識しましたね。

きのこ類は冷凍した方が旨味も増して、長期保存も可能になると知ったので、複数のきのこをまとめてフリーザーバックに入れて冷凍保存するようにしています!

クラダシ小平さんクラダシ小平さん
アレンジレシピを自分で考えてみるなど、さめにゃんさん自身が楽しみながら取り組んでいるのがとってもいいと思いました!

はたらくmuseさめにゃんはたらくmuseさめにゃん

ありがとうございます! これからもたくさんアレンジしてみたいと思います!

はたらくmuseもえが取り組んだこと

はたらくmuseもえはたらくmuseもえ
私は節約やスーパーに行く回数を減らしたいという面から、野菜などはスーパーで安い時にまとめて買いたいので、鮮度を長持ちさせることと、無駄のない調理ということを主に意識してみました。

・野菜の鮮度を長持ちさせるアイテムを購入
・天然由来の野菜洗浄剤で野菜を洗い、皮やヘタで出汁を作る

はたらくmuseもえはたらくmuseもえ

まずは、野菜の鮮度を長持ちさせるためにキッチンパックを購入しました。青果の保存専用で冷蔵庫に入れるものなんですけど、ピーマンなどを入れています。

あと、キャベツやブロッコリーの芯に刺すピックを購入しました。こういったアイテムを使い始めてから、今まですぐ腐らせてしまっていた野菜も使い切れるようになりました!

もえ提供写真

クラダシ三寳さんクラダシ三寳さん
鮮度を長持ちさせて、自分のペースで食べきるというのは大事なことです!

はたらくmuseもえはたらくmuseもえ

あと、野菜の皮などは栄養価も高いし食べられる部分が多いと知った時に、食べたいなとは思ったものの、どうしても汚れや農薬が気になってしまって……。

なので、安心して食べることができるように天然由来の野菜洗浄剤を購入して洗うようにしました。それで皮やヘタまで食べるようにしたり、皮やヘタで出汁を取って飲んでみたり、今は安心して調理しています!

もえ提供写真

クラダシ三寳さんクラダシ三寳さん
もちろん野菜の皮やヘタを食べるのは、いろいろな面で不安だと思う方もいると思います。もえさんのように、汚れや農薬が気になるという方は専用の洗剤などで洗ってみるのはいいですね。

クラダシ小平さんクラダシ小平さん
鮮度を長持ちさせるアイテムはたくさん発売されていますから、その中から自分の生活や用途に合ったものを見つけていて、すばらしいです!

フードロスを学んでみて

クラダシ三寳さんクラダシ三寳さん
買い物や料理をする際にちょっと考えを変えてみるだけで、フードロス削減につながる行動が自分でもできるということをすごく実感されたと思います。実際に取り組んでみてどうでしたか?

はたらくmuseもえはたらくmuseもえ

今まで、フードロスって聞いたことはあるけど、どこか自分には関係のないこととか、企業が取り組むことっていうイメージを持っていました。

でも、そうではないということを知ってから、自分がやっていかないといけないんだなって意識が変わりました。

まだまだそれに気がついていない人は多いと思うので、今度は自分が発信する立場になって、一人でも多くの人の意識が変わればいいなって思ったし、今後自分に家庭ができた時は正しい知識を伝えていきたいと思いました。

クラダシ三寳さんクラダシ三寳さん
まずはフードロスの現状について知ることだけでも大きな一歩です。その気づきを与えることや、フードロス削減に取り組める環境作りをしていくことは私たちの課題でもあるので、一緒に取り組んでいけたらうれしいです!

はたらくmuseもえはたらくmuseもえ

でも、実際にフードロス削減に取り組んでみて思ったのは、さっきも言ったように、例えば野菜の皮まで食べるとかは、どうしても不安に感じる人もいると思うんです。

だから強要するのではなく、興味を持つきかっけとして私の取り組みを通して伝えていければいいなと思います。

クラダシ三寳さんクラダシ三寳さん
おっしゃる通りですね。こういった取り組みはもちろん自分の意志でやっていくことだと私たちも思っています。その姿勢は忘れてはいけないですね。

はたらくmuseさめにゃんはたらくmuseさめにゃん

私もこういう機会がなければ、キャベツの芯やアボカドの種を食べるっていう発想にならなかったので、これまでの座談会は私の中の大きなきっかけになりました。

これからも捨てる前に、その部分は何か工夫することができないかを常に考えたいと思います。

クラダシ三寳さんクラダシ三寳さん

私たちも2人のアイディアを通して身近なフードロス対策を知ることができて、すごく新鮮でした。

皆さんが日常に取り入れやすい取り組みをもっと見つけて発信していかなければいけないと改めて感じました。

クラダシ小平さんクラダシ小平さん

食に関することは、こうして共有する場がないとなかなか他人の価値観や知識に触れることができないと思うんです。

なので、こうしてそのきっかけがどんどん増えたらいいなと思いますし、自分のまわりの人と一緒に料理をしてみたら新しい発見があるかもしれないと感じました。

そんな「楽しみながら学べる」機会が作れたらなと思います。

クラダシ三寳さんクラダシ三寳さん

積極的な2人に私たちも刺激を受けました! これからもできることから取り組んでみてください!

はたらくmuseもえはたらくmuseもえ

ありがとうございました!

はたらくmuseさめにゃんはたらくmuseさめにゃん

ありがとうございました!

※この記事は2021年08月31日に公開されたものです

SHARE