「コテハン」とは? 意味や由来、派生語などを解説
「コテハン」とはどういう言葉か、正しく理解できていますか? 「5ちゃんねる」や「ニコニコ動画」などで見る機会の多い言葉ですが、意味をよく知らない人もいるでしょう。今回は、「コテハン」の意味や由来、派生語などを詳しく解説します。
「5ちゃんねる」などの匿名掲示板でよく使われる「コテハン」という言葉。
「コテハン禁止」とか「コテハン残してください」などといった文言をよく見るものの、日常生活で広く使われる言葉ではないため、正確な意味が分からないという人もいるでしょう。
今回は、「コテハン」の意味や由来などを詳しく解説。また、「コテハン」と併せて理解しておきたい「捨てハン」などの派生語も紹介します。
「コテハン」とはどんな言葉?
「コテハン」は、匿名が許されるインターネット上の掲示板などにおいて、固定して用いられるハンドルネームのことです。
「5ちゃんねる」などの匿名掲示板では、基本的に無記名で投稿したり毎回ハンドルネームを変えたりすることが許されています。
匿名の掲示板にもかかわらずあえて固定名を使う人がいることから、「コテハン(固定ハンドルネームの略)」という言葉が生まれました。
「5ちゃんねる」や「ニコニコ動画」などのサイトでよく見られ、主にインターネット上で活動する時に使われています。