
【夢占い】泥棒が出てくる夢の意味は? 盗まれた物やシーン別に解説
夢の中で泥棒に遭遇した場合、どのような意味があるのでしょうか? また、あなたのどんな心理状態が反映されているのでしょう。今回は、夢占いにおける泥棒の意味について、シチュエーション別に紹介します。
泥棒に関する夢を見たら、不安な気持ちになる人も多いでしょう。特に、泥棒の被害に遭うような夢の場合、何か悪い暗示なのではと気になりますよね。
しかし、泥棒の夢はシチュエーションによって意味が変わり、悪い暗示だけとも限りません。
この記事では、泥棒の夢が持つ意味について、シチュエーションや盗まれた物別で解説します。
目次
- 「泥棒の夢」の基本的な意味と心理
-
シーン別「泥棒の夢」の意味
- (1)家に泥棒(空き巣)が入る夢は「状況の好転」
- (2)泥棒を追いかけて捕まえる夢は「執着心の表れ」
- (3)泥棒を追いかけるけど逃げられる夢は「執着を手放す時」
- (4)泥棒と鉢合わせする夢は「解決可能なトラブル」
- (5)泥棒に家を荒らされる夢は「運気ダウン」
- (6)泥棒から隠れている夢は「欲求不満」
- (7)泥棒に脅される夢は「大きなストレス」
- (8)泥棒に殺される夢は「運気上昇のサイン」
- (9)泥棒を暴行する夢は「性的欲求の高まり」
- (10)泥棒を見て楽しんでいる夢は「刺激的な恋愛願望」
- (11)泥棒から何かを受け取る夢は「厄介ごとに巻き込まれる」
- (12)自分が泥棒をする夢は「刺激への憧れ」
- (13)自分が泥棒グループのリーダーになる夢は「承認欲求の表れ」
- (14)泥棒をして警察に追われる夢は「精神的に不安定」
- (15)泥棒をして牢屋に入る夢は「抑圧やストレス」
- (16)友人や知り合いに泥棒される夢は「人間関係のトラブル」
- 盗まれた物別「泥棒の夢」の意味
- 場所別「泥棒の夢」の意味
- 「泥棒の夢」を見ても不安にならなくていい
- 関連する診断をチェック
「泥棒の夢」の基本的な意味と心理
「泥棒」というと、人の物を奪うという悪いイメージがあるでしょう。
ですが、夢占いにおける泥棒は、「トラブルを取り除いて消し去ってくれる」という意味を持っています。厄介なことを泥棒が盗んでいくようなイメージです。
そのため、泥棒の夢は基本的に吉夢で、思いがけない幸運がもたらされる前兆といえるでしょう。
しかし、シチュエーションによって意味合いが異なる場合もあります。
▶次のページからは、シチュエーション別に泥棒の夢の意味を解説していきます。