お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「誠に勝手ながら」の意味とは? 使い方や類語を解説(例文つき)

上色ゆるり

「誠に勝手ながら」の意味をきちんと把握していますか? 今回は、ビジネスでもよく使われる「誠に勝手ながら」について、例文つきで解説します。類語や英語での表現も覚えて、正しく使いこなせるようになりましょう。

「誠に勝手ながら」というフレーズは、ビジネスシーンに限らず、お店や施設のサイト、お知らせなど、日常生活でもよく使われている言葉です。

しかし、どんな意味なのか、どのように使えば良いのか曖昧という人も少なくないはず。馴染み深い言葉であるがゆえに、今さら周りに意味を聞きにくいこともあるでしょう。

そこで今回は、「誠に勝手ながら」の意味と使い方について解説します。

ビジネスで使う場合の注意点や言い換え表現なども紹介するので、「正しく使えているか不安」という人はぜひチェックしてみてくださいね。

「誠に勝手ながら」とはどういう意味?

「誠に勝手ながら」とは、「自分の勝手な判断であるにも関わらず」「自分の都合によって迷惑を掛けてしまうことではあるが」という意味が含まれている言葉です。

相手に対し何かをお願いする時に使われるフレーズで、依頼する事柄が自分の都合によるものである、ということを相手に伝えるために使われます。

「クッション言葉」と呼ばれる部類の1つで、こちらの言葉は単体では使いません。「誠に勝手ながら〜お願い申し上げます」というように、必ず後に文章が続きます。

クッション言葉とは?

クッション言葉とは、言葉の伝わり方、印象を変えるために、文章の前に添えることで言葉のこと。

依頼をする時や断りを入れる時などに、相手に嫌な思いをさせないようへりくだって言うために使います。

「誠に勝手ながら」以外にも、「大変恐縮ですが」「もしよろしければ」「お手数をお掛けいたしますが」などさまざまなクッション言葉があります。

コミュニケーションを円滑にするため、ビジネスではよく使われるフレーズなので、ぜひ覚えておきましょう。

次ページ:【シーン別】「誠に勝手ながら」の正しい使い方(例文つき)

SHARE