お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「できかねます」の正しい使い方とは? 意味や言い換え表現を解説【例文付】

kirara

「できかねます」の言い換え表現

「できかねます」と似た言葉に「いたしかねます」という言葉があります。

「できかねます」を正しく使いこなすためにも、それぞれの言葉が持つ意味やニュアンスを理解しておきましょう。

「いたしかねます」

「いたしかねます」は、「いたす」と「かねる」という言葉から出来ています。

「いたす」は「する」の謙譲表現で「できる」ことを表し、「かねる」は「できない」ことを意味しています。つまり、「いたしかねます」は「することが難しい」という否定の意味であり、「できかねます」と同じシーンで使われます。

言葉の作り方も意味も同じなので、「いたしかねます」と「できかねます」、どちらを使えば良いのか迷ってしまうのもうなずけますよね。

「いたしかねます」はより丁寧な敬語表現

「いたしかねます」と「できかねます」の大きな違いとなるのは、謙譲表現が含まれているかどうかです。

「いたしかねます」は「いたす」という謙譲表現が使われているため、目上の人に対する敬語として使用が可能です。一方で、「できかねます」は丁寧な表現ではあるものの、へりくだったニュアンスがないため、目上の人に対して使うのに適した言い回しとはいえません。

そのため、ビジネスシーンで使うには「できかねます」よりも「いたしかねます」の方が使い勝手が良いと言えるでしょう。

「いたしかねます」は漢字表現もOK

「できかねます」の場合は、ひらがなで表現するのが好ましいと解説しましたが、「いたしかねます」は状況に応じて漢字表記での「致しかねます」を使用してもOK。ひらがなと漢字、どちらの表現を使うかどうか見極めるポイントは、以下の通りです。

「いたしかねます」を使うのが一般的なのは、「同意いたしかねます」「参加いたしかねます」のように別の言葉に付随して使用する場合です。一方、「致しかねます」は「私では致しかねます」のように、「いたしかねます」を単体で使う場合が当てはまります。

文章に応じて漢字とひらがなを使い分けましょう。

「できかねます」を使って丁寧に断ろう

「できかねます」には「やりたいけれどできない」という意味があり、相手のお願いなどを柔らかいニュアンスで断る時に使える言葉。しかし、相手によっては「できる」という意味で受け取られることもあり、大きなトラブルに発展してしまう可能性があります。

そのため、相手や内容によっては「できかねます」を使わずに、はっきりと断ることも大切。

汎用性は高いですが、どんな時でも安易に「できかねます」と返事をしないように気をつけて使いましょう。

(kirara)

※画像はイメージです

※この記事は2021年07月28日に公開されたものです

kirara

介護施設の生活相談員からライターへ転身。介護業界向けの記事を中心に、恋愛やビジネス、金融関係など幅広いジャンルの記事を執筆するマルチライターとして活動中。

この著者の記事一覧 

SHARE