お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「ご入用」とは? 意味や使い方&返し方

やまだ うめ

ビジネスシーンで広く使われている「ご入用」という言葉。一体どのような意味や成り立ちを持つ言葉なのでしょうか? 「ご入用」を正しく使うためのヒントとして、使い方や間違えやすい言葉を併せて紹介します。

ビジネスパーソンにとって、「ご入用」はとても馴染みの深い言葉です。

反面、その意味や使い方については曖昧なままという人も少なくありません。
今回は、具体的な使い方や間違えやすい言葉など、「ご入用」を正しく使いこなすためのヒントを紹介します。

自分が使う立場の時、使われる立場の時、きっとどちらのシチュエーションでも役立つはずですよ。

「ご入用」の意味

「ご入用」とは、そもそもどのような意味を持つ言葉なのでしょうか? 使われる主なシチュエーションや成り立ちと一緒に見ていきましょう。

「ご入用」の意味

「ご入用」は「ごいりよう」と読みます。

買い物で会計をしようとした際、お店のスタッフから「他にご入用の物はございませんか?」と尋ねられた経験がある人も多いのではないでしょうか。

意味は目上の人に対する「必要ですか?」

上記の例からも分かるように、「ご入用」は、自分よりも立場が上の人に対し、必要だと思われるものについて尋ねる時に使われる言葉です。

その性質から、ビジネスに関わる場面で使われることが多く、「企業と企業」「客と店員」のような関係性の中で特に見聞きしやすい言葉と言えるでしょう。

なお、「ご入用」が使えるのは、あくまでもその物やサービスを自分が相手に提供できる場合に限ります。

例えば、急な雨の際、お客様に「傘はご入用ですか?」と尋ねられるのは、自分に傘の用意があるからに他なりません。自分が傘を用意できない立場であるにもかかわらず、「傘はご入用ですか?」と人に尋ねるのは、用法的に間違いです。

「目上の人に対し、自分が用意できるものについて使う」と覚えておくことが、スマートに「ご入用」を使いこなすための第一歩といえるでしょう。

「ご入用」の成り立ち

「ご入用」は、「必要であること」や「必要な状態」を表す「入用」に、尊敬や敬意を表す接頭語「ご」が合わさってできた言葉です。

辞書で「入用」の意味を調べると、以下の通り説明されています。

いり‐よう【入(り)用】
[名・形動]

1 必要であること。また、そのさま。にゅうよう。「旅行に入り用な品をそろえる」

2 必要な費用。入費。いりめ。

「余りがあれば塾舎の—にすることにして居ました」〈福沢・福翁自伝〉

3 大切なこと。重要。

「さあここが—の所でござります」〈鳩翁道話・三〉

(『デジタル大辞泉』小学館)

「入用」なら自分自身に対して使える

目上の人に対して使われる言葉「ご入用」。接頭語の「ご」が抜けた「入用」は、自分自身にも使えます。

「入用」の場合、基本的な意味は前述の通り「ご入用」と同じく「必要であること」「必要な状態」を指しますが、中でも多く見られるのがお金にまつわることを表現するシーンです。

「結婚が決まったので、何かと入用で……」のように、「必要なお金・経費」といった意味合いで使われることが多いでしょう。

「お金がいるという事実をはっきり言葉にすることなく遠回しに伝えたい」そんな場面でとても便利な言い回しと言えそうです。

次ページ:「ご入用」の使い方

SHARE