お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「浅慮」の意味とは? 正しい使い方や類語、四字熟語を解説

上色ゆるり

「浅慮」の正しい使い方

「浅慮」は、どのような時に使われる言葉なのでしょうか。正しく適切に使いこなせるよう、「浅慮」の使い方についてもチェックしておきましょう。

基本的には「浅慮な人」「浅慮な~」「浅慮だった」

「浅慮」は、「浅慮な人」や「浅慮な~」、「浅慮だった」というように使うのが一般的です。

「浅慮な人」とは、物事を深く考えずに行動する人、発言する人のことを指します。ネガティブなニュアンスで使うことが多いようです。

人以外にも、深く考えずにとった言動、行動を言い表したい時にも使われます。

例えば「浅慮な発言」は、浅はかな考えのもと発した言葉という意味となり、「浅慮な判断」は、深く考えずに判断したことを指します。

例文

・その浅慮な行動が周囲に迷惑を掛けるんだよ。

自分に対する謙遜としても使う

自分を対象として使う場合の「浅慮」は、謙遜の意味になります。

「自分の考えが浅はかである」と、自分を低く見せることで謙虚な姿勢を相手に示すことができます。

例として、「浅慮ではありますが」「私の浅慮によるものですが」「私の浅慮さから」などのような言い回しが挙げられます。

「浅慮ではありますが」や「私の浅慮によるものですが」という言い回しは、目上の人に対して意見を述べる時や、提案する時に使うことができます。

「自分の考えは浅はかなのですが」と前置きすることで、上から目線に感じさせることなく、自分の意見や提案を伝えることができます。

「私の浅慮さから」という言い回しは、謝罪をする時によく使われています。「自分の考えが甘かったせいで、このような事態が起きてしまった」というように、自分が原因だと明確に述べることで、反省の姿勢を示すことができます。

以上の使い方は、特にビジネスシーンで活躍するのでぜひ覚えておきましょう。

例文

・自分の浅慮を恥じる。

・私の浅慮の致すところです。大変申し訳ございません。

次ページ:「浅慮」の間違った使い方

SHARE