「岡目八目」とは? 意味や由来、類語を解説(用例付)
「岡目八目」とはどういう意味か知っていますか? 今回は、「岡目八目」の読み方や意味、使い方を解説します。由来や、類義語にあたることわざ、「傍目八目」との違いも覚えて、ことわざの知識を深めましょう。
新聞や本、ニュースなどで度々見かける「岡目八目(おかめはちもく)」。
普段の会話でよく使うことわざではないため、どのような意味の言葉なのか知らない人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、「岡目八目」の意味や類義語、正しい使い方を例文つきで詳しく解説します。
また、言葉の由来も紹介しますので、「岡目八目」についてほとんど知識がないという人もぜひチェックしてみてくださいね。
「岡目八目(おかめはちもく)」の意味と由来
「岡目八目」は「おかめはちもく」と読みます。
「岡目」も「八目」も日常生活では見かけない単語なので、漢字や読み方からは、どのような意味なのか想像しにくいですよね。
まずは、「岡目八目」という言葉の意味から見ていきましょう。また、どのような言葉からできた四字熟語なのか、語源についても解説していきます。
四字熟語「岡目八目」の意味
「岡目八目」とは、本人よりも第三者の方が状況や物事を客観的に判断できる、ということを指す言葉です。
何かの決断を下す時、当事者になると感情的になりやすかったり、視野が狭くなったりしてしまいがちです。しかし、第三者であれば比較的冷静に判断しやすいですよね。
このような、当事者よりも第三者の方が物事を見極めるのに向いている、という状況を指す言葉として、「岡目八目」という表現が使われています。
「岡目八目」の由来・語源は囲碁
「岡目」とは、傍観すること、わきから見ることを指す言葉。そして、「八目」は碁盤の目や以後の手数のことを指し、囲碁で、八手先の状況も予想がついていることを指します。
いずれも囲碁用語が語源といわれています。囲碁で対局している人よりも、わきから見ている人の方が、冷静に勝負の状況を判断できるということから「岡目八目」という言葉が生まれたようです。