お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

自尊感情の意味とは? 低い原因&高める方法を心理学で解説

笹氣健治(心理カウンセラー)

自尊感情を高める方法とメリット

自尊感情を高めるメリットを整理すると、以下のようなものが挙げられます。

・自分自身や周囲に対して寛容になれる

・悩みやストレスを引きずらなくなる

・常に安定した心を維持しながら堂々としていられる

自尊感情が高いと、何があっても自信を失わず、いろいろなことにチャレンジできるようになるので、その結果、大きな成果につながりやすくなります。また、人間としてさらに成長することもできます。

では、自尊感情を高めるためにどんなことをしたら良いのでしょうか。

自尊感情の3つの要素として「自己肯定感」「自己有用感」「自己尊重感」があることはすでに述べました。自尊感情を高めるには、これらを同時並行的に扱う必要があります。

そこで、3つの感覚を持てるようになるために、それぞれどのような取り組みが役に立つのかをご紹介していきたいと思います。ぜひ毎日の生活の中で意識してやってみてください。

(1)行動して実績を上げる、能力を磨く

「自分は良い人間・有能な人間だ」と思えるようになるためには、実績や能力といった裏づけを伴わせることが役に立ちます。自他共に認める実績や能力があれば、自己肯定感は得やすくなるのです。

ここで肝心となるのは、どうやって実績を残すか、どうやって能力を身につけるか、です。

答えはシンプルで、地道な努力を積み上げる以外にありません。もちろん、自分の適性に合った分野を選ぶことは重要であり、今後の社会構造の変化を見据えた能力であることも必要でしょう。

でも、分野選びに時間を掛けるのは得策ではありません。いろいろ迷ったとしても2~3個には絞れると思いますので、その中でどれか1つ直感的に決めて、とにかく始めることです。

考えるより、まずは行動。その方が早く成長できて、自己肯定感も早く得られます。

(2)自分の良いところに目を向ける

実績や能力といった裏づけがなくても、今すぐに自己肯定感を高めることは可能です。「今の自分には肯定できる要素が何もない」と思い込むのは間違いで、いくらでも肯定できる要素はあるものです。

例えば、「肯定できる要素がない」と思う背景には、「もっと上を目指したい向上心」があります。あるいは、「自分の至らぬ点を謙虚に受け入れる潔さ」があるとも言えます。

このように、自分の意識や態度の肯定的側面に視点を向けることを、カウンセリング用語で「リフレーミング」と言います。リフレーミングをすれば自分の良いところはいくらでも見つけることができます。

例えば、「自分はダメだ」「自分には実績も能力もない」「自分自身のことをあまり好きではない」「自分はこのままではいけない」といったような自己否定的な思考に対して、以下のような肯定的評価の言葉を選んで当てはめてみます。

・向上心や成長意欲がある

・真面目で責任感がある

・謙虚である

・素直である

・潔さがある

・正しいものを選ぼうとしている

すると、「そっか、私ってそんなにダメじゃないかも」「確かに自分にも良いところがある」と思えてくるのではないでしょうか?

自己否定的な言葉が頭に浮かんで来たら、ぜひリフレーミングを試してみてください。

(3)相手の役に立つことだけ考えて行動する

自分が他人からどう評価されるのか気になる人には、他人に役立つことを徹底してやってみる取り組みをおすすめします。

手順は次の通りです。

1.家族や同僚など、よく一緒にいる身近な人を1人選ぶ。

2.その人にとって「これは助かる」「これはありがたい」と思えることを考えて、毎日1回実行します。毎日同じことでも良いですし、違うことでも構いません。

3.できるだけ、その行為を相手に気づかれないようにします。当然、感謝の言葉や見返りは一切期待しません。

4.これを3週間続けます。

例えば、選んだ人があなたの家族であれば、使ったまま放置しているものをさりげなく片づける、その人の部屋に掃除機をかけるといったような、かゆい所に手が届くことをします。

同僚であれば、その人の机をぞうきんがけする、デスク周りのゴミを捨てる、といったさりげない行為を行います。

「何をすればこの人の助けになるだろうか?」と考えることにワクワクしてきたら最高です。

もし「感謝されたい」「分かってもらいたい」という気持ちが湧いてきたら、「私は自分の意思で相手のために行動しているんだ」という前提を思い出して、感謝の言葉よりも相手の笑顔を意識しましょう。

実は、他人から評価されたいと思わない時の奉仕的行為の方が、自己有用感が高まることに気づけると思います。

(4)自分で自分のことを尊敬すると決意する

ここまで、実績を上げる・能力を磨く・リフレーミングする・奉仕的行為をするといった取り組みを紹介してきましたが、最後に、全てに共通する最も重要な意識を説明します。

それは、自分で自分のことを尊敬するという決意です。

自尊感情は、自分自身を尊敬すると得られる気持ちだと冒頭で説明しました。自尊感情を得るために、結果を出したり、他人から評価されたりすることは役に立ちますが、最終的に自分のことを尊敬するかどうかを決めるのは他ならぬ自分自身です。

逆に言えば、「何があっても、どんな時も、私は自分を尊敬する」と決意すれば、自尊感情は高まることになるのです。その決意のためには、「私には無条件で常に存在価値がある」という真理を忘れないことです。

人は誰もがオンリーワンで、かけがえのない存在です。成功しているから価値があるとか、有名だから価値があるといったように、人の価値に条件がつくのは本来間違っているのです。

人は誰だって頑張れる時もあれば頑張れない時もあります。ある分野で活躍できる人もいれば、別の分野で活躍できる人もいます。全ての人が誰かにとって特別な存在であり、少なくても自分自身にとっては特別の存在なはずです。

繰り返しますが、「私には無条件で常に存在価値がある」のです。だからこそ、そのことを忘れないように、「何があっても、どんな時も、私は自分を尊敬する」と決意してください。この決意がある限り、自尊感情を常に高く持ち続けることができるようになるでしょう。

自尊感情が高いか低いかは、その人の人生を左右する

充実した素晴らしい人生となるか、不安と憂うつにさいなまれた卑屈な人生となるかには、自尊感情の影響が大きく関わっています。

自尊感情を高める一番のポイントは、「私には無条件で常に存在価値がある」ことを常に忘れず、「何があっても、どんな時も、私は自分を尊敬する」と決意することです。

人の思考は習慣化すると定着していきます。ぜひ毎日、自分を尊敬すると決意し続けてみてください。いつの日か、人生が劇的に変わっていることに気づく時が来るでしょう。

(笹氣健治)

関連する診断をチェック!

あなたの性格は? 「承認欲求の高さ」診断

※画像はイメージです

※この記事は2021年06月23日に公開されたものです

笹氣健治(心理カウンセラー) (心理カウンセラー)

メンタルトレーナー・心理カウンセラー
1967年生まれ。国際基督教大学を卒業後、NTT(東京支社)に入社。その後、地元の仙台に戻り、スポーツクラブ「グラン・スポール」の経営に携わる。企業を経営する上で人間心理を理解する必要性を痛感して心理カウンセリングを学び、現在は、ストレスやコミュニケーション問題の解消をテーマにした講演やカウンセリング、目標達成のためのメンタルトレーニングを行っている。『「やる気」のある自分に出会える本』(スリーエーネットワーク)、『仕事の悩みを引きずらない技術』(PHP研究所)など、著書19冊。

この著者の記事一覧 

SHARE