お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

ガバナンスとは? 意味や使い方、コンプライアンスとの違いを解説

上色ゆるり

会議などで「ガバナンス」という言葉が出てきて、意味が分からずに困った経験はありませんか? 今回は、ビジネス用語に詳しいライターの上色ゆるりさんに「ガバナンス」の意味や使い方、コンプライアンスとの違いについて教えてもらいました。

近年、ビジネスにおいてカタカナ語が用いられる機会がどんどん増えています。

「ガバナンス」という単語もそのうちの1つ。しかし、日常生活ではほとんど使われない言葉なので、どういう意味なのか全く知らないという人も多いでしょう。

そこで今回は、「ガバナンス」の意味や正しい使い方について解説します。

混同してしまいやすい「コンプライアンス」との違いについても説明しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「ガバナンス」とは? ビジネスにおいての意味

そもそも「ガバナンス」とは、どういう意味の言葉なのでしょうか。

まずは本来の意味と語源から見ていきましょう。

「ガバナンス」の本来の意味と語源

ガバナンスとは、「統治」を指します。

ガバナンス
統治。日本では、多くコーポレートガバナンス(企業統治)の意味で使われる。
(『デジタル大辞泉』小学館)

また、ガバナンスの語源は、英語の「governance」から来ています。

governance
統治、管理、支配。
(『新英和中辞典』研究社)

では、ビジネス用語としての「ガバナンス」には、一体どのような意味があるのでしょうか。

ビジネス用語としての「ガバナンス」の意味

「ガバナンス」はビジネスにおいて、企業内部の統制を取ること、管理体制を構築することを指します。

社員が不正を働いたり、企業が法に反する行動を起こしたりなど、企業にとっての損失が発生しないよう管理する制度のことを「ガバナンス」と呼びます。

「ガバナンス」を日本語に言い換えると「企業統治」

「ガバナンス」は日本語で、「統治」「統制」「管理」「支配」と言い換えることができます。ビジネスシーンでは、「企業統治」と言い換えられることが多いようです。

例えば「ガバナンスの改革」を日本語で伝えたい時は、「企業統治の改革」と言い換えると良いでしょう。

「ガバナンス」の意味を全く知らないという人も、まだまだ多いのが現状です。

分からない単語を使ってしまうと、相手に話の内容がうまく伝わらないなど、コミュニケーションに支障をきたす可能性があります。「難しい単語を使うなんて不親切な人だ」と思われてしまうことも。

相手や状況に合わせて使い分けできるよう、日本語でも言い換えられるようにしておきましょう。

次ページ:「ガバナンス」を使った例文

SHARE