お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「小職」とは? 正しい意味と使い方

maco

「小職」の正しい使い方

ここでは、「小職」の使い方について、具体的な例文を交えて紹介します。

メールや手紙で使用するのが一般的

「小職」は、口頭で相手と直接話す際にはあまり使わず、メールや手紙などの書き言葉として用います。

【例文】

・ご不明な点がございましたら、小職までご連絡ください。

・来週の打ち合わせには、小職も参加いたします。

・小職も貴社のお力になれるよう、精進してまいります。

このように、「私」を「小職」に置き換えて使用するのが一般的です。

役職に就いている人が使うもの

「一般的には高いとされる自分の地位を謙遜する」という役割を担い、元々は国家公務員が使う言葉だった「小職」。

民間企業で使う場合も、課長や部長といった、何らかの役職に就いている人が使用します。

とはいえ、「小職を使える役職は、ここからここまで!」といった明確なルールはありません。受け取り手の感覚やシチュエーションによっては、失礼にあたる可能性もあるので注意が必要です。

女性が使ってもOK?

「小職」に似た意味を持つ「小生」という言葉があります。これは、男性が自らをへりくだって指す表現のため、「小職」も同様に性別の決まりがあるのでは? と疑問を持つ人もいるようです。

しかし、「小職」は「小生」のように男性だけを指す言葉ではありません。女性も同様に使うことができます。

一般の会社員が使うのはOK?

前述した通り、「小職」は基本的に、ある程度地位の高い人が使用する言葉です。

そのため、「へりくだる地位」のない人、つまり役職に就いていない人が自分のことを「小職」と表現するのは不適切であると考えられます。

失礼だと感じる人は少ないかもしれませんが、「ビジネスマナーを知らない人」という印象を与え、相手からの信用を落としかねないので要注意。

メールや手紙のような、後々形に残ってしまう書き言葉であるからこそ、使い方には気をつけましょう。

基本的には言い換えるのがおすすめ

今や民間企業でも使われるようになった「小職」ですが、使える人が限られている上に明確なルールがないため、適切なシーンを見極めるのが非常に難しいでしょう。

自分では正しく使用したつもりでも、相手によってはあまりいい印象を持たないこともあるため、関係性にヒビが入るリスクもゼロではありません。

ビジネスシーンで一人称を表す言葉は、「小職」以外にもたくさんあります。

「部長クラスだったら使ってもOK?」「失礼にならない?」と迷うようであれば、迷わず使える言葉に言い換えた方が、余計な心配をせずに相手とコミュニケーションが取れますよ。

次ページ:類語との違い

SHARE