お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「友引」とはどんな日? 読み方や言葉の意味、避けるべきこと

三上ナナエ(マナー講師)

「友引」の日に避けるべきこと

それでは、「友引の日に行うのは避けるべき」という行事などを紹介します。

葬儀

本来、六曜と仏教は関係がないとされています。

しかし、友引は「友を引く」という漢字から、周囲に災禍などの影響を与えるという縁起の悪い印象が広まりました。

日本では、友引の日には葬儀は避けられ、葬儀場や火葬場も休んでいるところが多くあります。

故人の遺志や遺族の考えであれば、無理に友引を避けることをしなくても良いですが、気になってしまうようであれば避ける方が良いでしょう。

通夜

前段でも触れた通り、友引の日の葬儀は避けられます。

その関連性から、通夜も縁起が悪いと考える人が多いので、避けられる傾向があります。

通夜は元々、遺体を守るために夜通し線香やろうそくの火を絶やさないようにする行いが起源とされています。現代でも、故人をしのんで思い出話をするという側面があり、友引の日に行っても特に問題はないという考えもあります。

そのため、通夜を営む側であれば、地域の風習を調べたり、親族と相談したりして決めることが大事です。

次ページ:「友引」の日に行っても問題ないこと

SHARE