お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

だらしない人の特徴7つ。原因や改善方法も解説

小日向るり子

だらしない性格の改善方法

では、だらしない性格を直す方法についてお伝えします。

(1)身なりを整える

人間には「自分の言動に一貫性を持たせたい」という心理原則があります。

例えば、おしゃれをして一流レストランに行くと、行儀良く美しく食事をしたくなりませんか? これが一貫性の心理です。

ぜひこの心理を活用してみましょう。シワだらけの洋服はクリーニングに出し、ゴムが伸びた下着は捨てて新調してみましょう。身なりを整えるだけで、心も締まっていきます。

(2)ルーティンを作る

これも、(1)で述べた一貫性の心理原則を利用する方法です。だらしない人は「毎日早起きして朝活」など、いきなり困難なルールを決めてもうまくいきません。

ですので、「木曜日だけは自炊する」など、まずは週1回だけ決めごとを作って頑張ってみてください。次第にそれができないと居心地が悪くなり、週1のルーティンを基準に生活が整ってきます。

(3)ToDoリストを作る

スケジュール帳などで管理して計画を立てられるのがベストですが、これも最初はハードルが高いと思いますので、ToDoリストを作ることから始めてみましょう。

ふせんに「○○する」などやるべきことを書いてデスクなどに貼り、達成したらはがしていく方法がおすすめです。特に、物事を先延ばしする癖がある人には有効です。

(4)鏡を見る習慣を付ける

鏡は、自分の容姿を客観視できる唯一の道具です。出掛ける前や帰宅後など、定期的に鏡を見る習慣を付けてみましょう。

定期的に見ていると、身なりが整っていくだけでなく、表情の明るさや暗さから心の状況まで把握することができるようになるでしょう。

「だらしない人」はデメリットばかりではない

「だらしない」を善悪だけで判断する必要はありません。あまりに自己中心的な人は困りますが、人の顔色を見てコロコロ態度を変える人が良い人だとは限らないということです。

また、完璧主義の人にとっては、多少だらしない人といる方が安らぐという「人と人の相性」もあるでしょう。

一方で、だらしない人の特徴で述べたように、信頼関係の喪失や機会損失の恐れがあるということはやはりデメリットです。

信頼関係の構築には誰しも時間が掛かるものですが、その前に「だらしがない」という顕著な特徴に引っ張られて他の良い特徴がかすんでしまうのは、本人にとっても残念なことですよね。

「だらしない人」を脱却するにはまずは気付きが大切

習慣を変えるタイミングは、まず「気付き」から始まります。そういった意味では、このコラムで何か思うことがあった人は、すでに変化のための一歩を踏み出しているのです。

まずは、そこを認めてあげてください。完璧を求める必要はありません。多少のだらしなさは個性だと認めつつ、自分のペースで適度なところに落ち着かせていきましょう。

(小日向るり子)

※画像はイメージです

おすすめの診断

あなたはどう? 「仕事ができる人度」診断

人への関心が薄い? 「他人に興味がない」診断

何事にも一生懸命? 「努力家度」診断

※この記事は2021年02月09日に公開されたものです

小日向るり子 (心理カウンセラー)

心理カウンセラー
フィールマインド 代表カウンセラー
正社員をしながらボランティアの電話相談員をしていました。「どんな電話も切らない」理念の中で恋愛、自死、癖、愚痴、いろいろな話を聴かせて頂きました。資格取得後はハラスメント相談員を経て現職。相談件数は2200件を超えます。悩みに大小はありません。

この著者の記事一覧 

SHARE