![](https://cdn0.mynvwm.com/wp-content/uploads/2020/12/72ea58f3ccebb1dee0ebbe46790c9817.jpg)
UberEatsって月に何回まで頼んでOK? 宅配サービスの賢い使い方
働き方も、恋愛も、生活様式も、全てのあり方が少し前とは違う令和の今。数えきれない変化の裏にある「新マネーハック」を、さまざまな分野の専門家たちがお悩み回答形式で紹介します。今回の回答者は、FP(ファイナンシャルプランナー)の山本麗子さん。
今回のお悩み「UberEatsって月に何回まで頼んでOK?」
コロナ禍のステイホーム期間や在宅ワーク。外出する機会が減り、その反面UberEatsを使用する機会が圧倒的に増えました。ずっと家にいる日は、3食全てUberEatsなんてことも。だけど、1回1000〜1500円かかるので、確実にエンゲル係数が上昇しています……。月の手取り20万円の私は、月に何回までUberEatsを使用してOKですか?
コロナで一気に広まった宅配サービス
感染予防のために買い物を控えたり外出を減らしたり、働き方が変わり、在宅勤務が増えたりと、新型コロナウイルス感染症の拡大によって、生活スタイルが大きく変わりましたよね。
在宅勤務でキッチンが近くにあるとはいえ、45分や1時間の休憩中に食事を作って食べるのはなかなか手間がかかるもの。片付けまでするとなるとかなり忙しくなるため、面倒に感じる方が多いでしょう。
そんな時に便利なのが、UberEatsをはじめとした宅配サービス。元々利用していた方もいるかもしれませんが、コロナを機にグンと広まったサービスだと感じています。
大切なのは「食費のルール化」
そんな便利なUberEatsですが、問題はその価格帯。しかも、中には店内で飲食するよりも価格帯を高めに設定しているお店もあるのだとか。頻繁に利用するとなると、どうしても食費がかさんでしまいます。
そこでおすすめなのは、食費のルール化をすること。月あたりの予算を決め、UberEatsを使う回数や金額を決めておきましょう。
「食費の目安」は手取り月収の15%
そもそも、食費にかけていい金額の目安は、貯金をしながらであれば、外食・自炊含めて手取り月収の15%に抑えるのが理想だといわれています。なので、手取りが月20万円であれば3万円ほど、月30万円であれば4万5000円ほどということになりますね。
それぞれ、外食派・自炊派などの好みがあるので、その中で予算を分けていくのがベストです。
手取り20万円の場合は月3~4回程度利用OK!
分かりやすく手取り20万円の方を例に取ると、食費は月3万円になるので1日あたり1000円。UberEatsは大体1回で1000〜2000円程度かかるので、残念ながら毎日使うことはできません。
もし手取り20万円でもUberEatsを使いたいという方は、普段は自炊でできる限り節約をし、週末や仕事が忙しくて疲れた日など、月に3〜4回程度の「ご褒美」として利用するのがいいでしょう。
UberEatsをお得に使うには?
UberEatsをお得に使う方法の一つが、プロモーションコードの活用。いわゆるクーポンです。友達や家族に紹介してもらうことで入手できるもので、2回目の利用以降は、自分が周りに紹介すると利用できるようになります。
あとは、できる限り自宅に近いお店を選び、配送手数料を安く抑える方法です。
最近では、自宅周辺で注文をした人と同時配達を利用することで、配送手数料が0円になる機能も追加されているので、お得に活用してみてはいかがでしょうか。
食費を節約するのは意外と大変!
節約というと「食費を抑えること」が手っ取り早い方法として浮かんできますが、実は、食費よりももっと簡単に金額を抑えられる方法があるのです。
それが、固定費での節約。
食費を節約するとなると、毎日スーパーで見切り品を探したり、おいしそうなものを見つけてもグッと堪えたりするなど、我慢を続けなくてはいけません。ですが、我慢してばかりだと、節約は続かないのです。
家賃や通信費などといった固定費は、最初に面倒な手続きさえ乗り越えてしまえば、あとは努力することなくずっと節約を続けられます。家賃を抑えた場所へ引っ越して毎月1万円、携帯プランの見直しで毎月3000円、それだけで年間およそ15万円節約できるのです。
通信費や家賃以外には、保険の見直しもおすすめです。主契約を解約するのではなく、特約などオプションを見直すだけでもかなり変わると思いますよ。
食費以外を抑えること、そして食費のルールを決めることで、UberEatsというご褒美を上手に活用できるようになるでしょう。
令和のマネーハック07
手取り20万円なら月に3〜4回程度の宅配サービス利用が妥当。また、節約したい時は食費よりも固定費に目を向けて!
(監修:山本麗子、取材・文:ameri)
※この記事は2021年01月04日に公開されたものです