お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「本末転倒」の意味と語源とは? 使い方や例文・類語を解説

前田めぐる(ライティングコーチ・文章術講師)

日頃よく耳にする「本末転倒」という言葉について、その意味や使い方を正しく理解できていますか? 今回はライティングコーチの前田めぐるさんに、「本末転倒」の意味や使い方、類語を教えてもらいました。

数ある四字熟語の中でも、「本末転倒」はよく使われる言葉です。

しかし、本来の意味とずれた場面で使われることも多く、使用頻度が高い割には正確な意味が意外と知られていない言葉の1つでもあります。

この機会に「本末転倒」の意味や使い方を調べてみましょう。

「本末転倒」の意味とは?

ほんまつ【本末】
(1)もととすえ。物事の根本と末梢。基本的な大切なものと、どうでもよいもの。
(2)初めと終わり。
(3)本山(本寺)と末山(末寺)。
(『広辞苑 第七版』岩波書店)

ほんまつてんとう【本末転倒】
根本的な事柄とささいな事柄とを取り違えること。
(『広辞苑 第七版』岩波書店)

辞書によれば、「本末転倒」は、“ほんまつてんとう”と読み、「本末顛倒」とも書きます。「本末」の本(根本)と末(末梢)がひっくり返ってしまうことだと理解できます。

つまり、「本末転倒」とは、「本と末・先と後・重要なこととつまらないこと・目的と手段などを取り違えてしまうこと」を意味しています。

・大事なことがあるのに、どうでもいいことに熱中する
・先にすべきことが後回しになり、後でいいことが先になっている
・物事の本質を置き去りにして、つまらないことにこだわる
・目的があって手段があるのに、いつの間にか手段の方が大事になってしまっている

そうした状態の時に「本末転倒だね」などと使います。

次ページ:「本末転倒」はどんな時に使えるのか?(例文付き)

SHARE