デキる人はココが違う! 出世する人が絶対しないこと4つ
出世する人には、どのようなポイントがあるのでしょうか? 今回は、コラムニストのみくまゆたんさんに「出世する人が絶対しないこと」を教えてもらいました。
仕事を続けるのであれば、できれば出世したいものですよね。
出世する人は、仕事ができるだけではなく、社内からの人望も厚いのが特徴ですが、そのためには踏まえるべきポイントがあります。今回は、出世する人が絶対しないことについて紹介します。
(1)愚痴や悪口を言う
これは筆者がこれまで仕事をしてきた職場の話になりますが、スムーズに出世していく人は、社内で愚痴や悪口を言いません。だからこそ、周囲の人に慕われ、人望があるのでしょう。
特に「○○さんが○○さんの悪口を言っていたよ」などといううわさ話は広まりやすく、良い印象を持たれないので、控えるのが得策です。
(2)遅刻
出世する人は、早めに出社してデスク周りを整頓したり、業務を先にスタートしていたりするものです。
さすがにそこまではしなくても、せめて業務開始時刻ギリギリに出社したり、遅刻するのはやめるのが出世するためのポイントです。
(3)人によって態度を変える
出世願望の強い人ほど、権力者におべっかを使い、部下や後輩に冷たい態度を取ってしまいがち。しかし、これでは人から慕われません。
誰にでも分け隔てなく接する方が、人に好かれます。目上の人からも良い印象を持たれ、出世のチャンスを勝ち取れるものです。
(4)多めの私語
出世する人の中には、黙々と静かに業務をこなしている人も多数。
逆に、私語が多い人は「仕事が進んでいない」「さぼっている」という印象を持たれやすいため、上司からの評価も落ちてしまいがち。業務中の私語は、最低限にとどめておきましょう。

仕事で役職に就きたいという人もいれば、
のんびり仕事をしたいという人もいるもの。あなたの仕事に対する価値観や、周囲からの評価とは? 診断で、あなたの「出世度」をチェックします。
ポイントを押さえて評価を上げよう
出世する人ほど、人間関係を大切にするため、悪口を言いません。また、目上の人に媚びるようなこともしないものです。
周りは案外冷静に見ているもの。権力者に媚びを売るのではなく、部下や後輩の面倒を見ている人の方が、評価はグッとアップします。出世を望むなら、ぜひ参考にしてくださいね。
(みくまゆたん)
※画像はイメージです
関連する診断をチェック!
※この記事は2020年12月16日に公開されたものです