お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「脈絡がない」の意味とは。脈絡のない話し方をする人の特徴と改善方法

ぱぴこ

「脈絡がない話で、何が言いたのか全く分からないんだけど……」なんて、悲しいことを言われた経験はありませんか? どんな部分から「脈絡がない」と感じさせてしまうのでしょう。今回は、相手に伝わる話し方をコラムニストのぱぴこさんに教えてもらいます。

みなさん、「おしゃべり」は得意ですか?

私は話が分かりにくい人がやりがちな、主語を抜かした会話をしがち、かつ自分の脳内でテーマがぽんぽんと切り替わっていき、いわゆる「脈絡がない」話し方をしがちです。

仕事中に指示語が多く主語を抜かして脈絡のない会話をすると、業務に支障をきたすこともあるので気を付けていますが、仕事モードがオフになった途端にやってしまいがちです。

「脈絡がない」の意味とは?

「脈絡がない」は聞き馴染みのある言葉ですが、今一度意味をおさらいしておきましょう。

脈絡とは「物事の一貫したつながり。筋道」(出典:『デジタル大辞泉』)のことをいい、「脈絡がない」と言う時は、「話に一貫した筋道がないさま、通底するものがなく行き当たりばったりな様子などを意味する表現」(出典『実用日本語表現辞典』)となります。

よって、「脈絡がない話し方」と言われた時は、話につながりがなく、転じて「話の文脈がよく分からない」という意味で使われます。

つまり、「言っていることがよく分からない」という悲しい意味合いになります。

次ページ:脈絡がない話し方をする人の特徴

SHARE