お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

ビジネスで「幸甚」はどう使う? 意味や使い方・類語を解説

前田めぐる(ライティングコーチ・文章術講師)

「幸甚」という言葉を知っていますか? 「幸甚です」「幸甚に存じます」「幸甚でございます」など、ビジネスシーンで目にする機会もあるかと思います。今回はそんな「幸甚」の意味や使い方を、ライティングコーチの前田めぐるさんに解説してもらいました。

「幸甚に存じます」「幸甚でございます」など、ビジネスシーンでよく使われる「幸甚」という言葉は、「この上なく幸せであること」を意味しています。

やや堅い印象もありますが、どんな時に使っていますか?

今回は、「幸甚」の意味や使い方を紹介していきます。

「幸甚」とは?

「幸甚」は「こうじん」と読みます。

まずは一文字ずつ、意味を調べてみましょう。

「幸甚」の意味は「非常に幸せ」

【幸】コウ・さいわ(い)・さち・しあわ(せ)・さきわ(う)
(1)運がよい。思いがけないしあわせ。さいわい。さち。
(2)かわいがる。いつくしむ。
(3)天子のおでまし。みゆき。

【甚】シン・ジン・ソ・はなは(だ)・はなは(だしい)
(1)ひじょうに。はなはだ。はなはだしい。
(2)なに。どんな。疑問の意味を表す。
(『例解新漢和辞典』三省堂)

「幸甚」の場合の「幸」は、(1)の「幸い。思いがけない幸せ」を表します。

「非常に、甚だ」という意味の「甚」と合わせた「幸甚」は、「非常に幸せ。とても幸せ」という意味です。

次に、熟語の「幸甚」を引いてみましょう。

こうじん【幸甚】
何よりの幸せ。多く、手紙に用いる。
(『広辞苑 第七版』岩波書店)

以上のことから、「幸甚」とは「この上なく幸せであること。何よりも幸せであること」を示したい時に使う言葉です。

「幸いです」よりも幸せの度合いが大きい「幸甚」

何かを依頼をする際に「〜していただけると幸甚です」と書くことがありますが、「それを引き受けてもらうと、この上なく幸せである」という意味を表しているわけですね。

「〜していただけると幸いです」という書き方もよくあります。

「幸甚です」は「幸いです」よりも幸せの度合いが大きいことを表すことから、さらに重要な依頼の際に使います。

「幸甚です」は主に社外や目上の人に使う言葉

「幸甚」の意味が分かったところで、次にビジネスシーンでの使い方を考察します。

「幸甚」に丁寧語の「です」を加えた「幸甚です」は、「この上なく幸せです」という意味です。

国語的には誰に対しても使えますが、改まった印象を与える言葉なので、そう頻繁に使うものではありません。主に、ビジネス文書や重要なビジネスメール、公式な場でのあいさつで使うのがいいでしょう。

主に取引先など社外の人に対して、あるいは上司、目上の人に対して「幸甚です」と使います。

さらに丁寧に伝えたい場合には「幸甚でございます」「幸甚に存じます」と書くと良いでしょう。

また、漢語である「幸甚」は堅苦しい印象を与えてしまうこともあるので、ちょっとしたお願いなどで使うには、少々大げさでもあります。

改まった依頼ではない時や、相手が同僚や部下、親しい間柄の上司である時は、「幸いです」「うれしいです」「ありがたいです」などの方が良いでしょう。

次ページ:「幸甚です」はどんな時に使えるのか?(例文付き)

SHARE