お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

職場にいる「本当に怖い人」とは? その特徴と対処法

小日向るり子

なぜそう振る舞うの? 怖い人の心理とは

では、怖い人はどうしてそのように振る舞うのでしょうか。その人が「怖い」と思われる行動を取ってしまうのは、今までの経験や思考が影響しています。その心理について解説します。

(1)損得勘定が強いため

幼い頃に「良い点を取ったら好きなものを買ってあげる」など条件付きの教育が多いと損得勘定が強くなります。

このような外からの動機付けで行動することを、心理学では外発的動機付けといいますが、これが繰り返されると、見返りが無いと動けなくなってしまうこともあります。

このタイプの人は、たとえ親しくなっても見返りが無さそうな人、例えば力の無い上司や同僚などと関係を築くことに意味を感じられないのです。

(2)自尊感情が低いから

他人の陰口ばかり言う人は、自尊感情が低い傾向があります。自尊感情とは、自分は価値のある存在だと思える感情のことです。

自尊感情が低い人はどうしても自己を卑下してしまう部分があるため、他者との比較で自己評価を上げようと試みます。そのため、悪口を言って他者の評価を下げることで、自分を少しでも価値のある存在であると考えたいのです。

(3)友人ではなくフレネミーだから

「フレネミー」とはフレンド(友人)とエネミー(敵)という言葉からできた造語です。表面上は笑顔で友人のような言動を取るのですが、自分のプライドと優位性を保つためなら平気で裏切ったり嘘をついたりします。

自分のために他人が傷つくことを何とも思いません。フレネミーとは友人という皮を被った敵なのです。

(4)承認欲求が強いため

プライベートな情報を話すことで、「私たちはこんな話をするほど仲が良いんだよ!」と周りにアピールしたい感情も考えられます。

他人にすごいと思われたい、周囲よりも上の立場でいたいという承認欲求が強いケースが主ですが、ここに「友人を独り占めしたい」という独占欲が混在してくる場合もあります。

(5)寂しがり屋で依存体質のため

仕事の仲間なのにプライベートでもしつこく関わってくる人は、寂しがり屋で依存体質である可能性が高いです。このタイプは少しでも仲良くなると相手の全てを把握したいと思ってしまうため、常に他人のSNSをチェックしていたり、すぐに反応をしてきたりします。

次ページ:本当に怖い人への対処法

SHARE