お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「人となり」の意味とは? 語源や例文・使い分け表現

櫻井弘

たまに耳にする「人となり」という言葉、なんとなくニュアンスは分かるけど、どういう意味なのかはあまりよく知らない。そんな方も多いのではないでしょうか。今回は「人となり」の意味や語源、使い方などについて、株式会社櫻井弘話し方研究所の櫻井弘さんに解説してもらいました。

「人となり」という言葉を聞いたことはありますか?

「彼の人となりに惹かれました」というように、その人の「人間性」を示す時に使われる言葉です。

この記事では、「人となり」の意味や語源、言葉の使い方について紹介します。

「人となり」は「生まれつきの人柄」という意味

「人となり」とは、「生まれつきの人柄」という意味で、生来の性質・人間性といったことを指します。

似た言葉に「人柄」などがありますが、それらと比較すると「人となり」はやや古風な言い回しとなります。

「話し方には人となりが出る」といったように、その人の「人間性」を示す時などによく使います。

「その人の人となりを教えてください」という場合は、「その人はどのような印象なのか、どんな人物なのかを教えてください」といった意味になります。

「人となり」の由来・語源

「人となり」は、「為人」という漢語に由来した言葉だと考えられています。

「為」は「〜たり」という意味で使われ、「為人」という言葉は「人たること」「人としての在り方」のような意味合いです。

「為人」は、その人の性質、気性、体付きなどを表す他、「天性」という意味もあります。「生まれつきの性質」、「先天的な持ち前」という側面が強調される言葉です。

「人となり」という言葉は、この「為人」を「ひととなる」と訓読したところから生まれた言葉とされています。

次ページ:「人となり」を使った例文

SHARE