お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「聡い」の意味とは。本当に賢い人の10の特徴

浅田悠介(浅田さん@令和の魔法使い)

「聡い人だなあ……」。

こんな言葉を聞いたことはありますでしょうか。

さ、さと……?

いまいちピンとこないですよね。良い意味かどうかも分からない。周りから、そう言われて気になっている人もいるかもしれませんね。

今回のテーマは「聡い人」です。

聞き慣れない言葉ですが、どういう意味があるのか、どんな人を指す言葉なのかをお伝えしますので、ぜひ学んでいってくださいませ。

「聡い」の意味

まずは「聡い(さとい)」という言葉の意味からいきましょう。

シンプルにいえば「判断が早いこと・感覚が鋭いこと」になります。いわゆる判断力の素早さを表す言葉なのですね。

類義語は「賢明・賢い」です。

対義語としては「疎い(うとい)」が代表的なものになります。疎いとは「愚か・鈍い」という意味です。

次ページ:「聡い人」の特徴

SHARE