お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

職場のコミュニケーション不足が起こる理由と改善策

ぱぴこ

なぜ? 職場のコミュニケーション不足の背景と理由

職場のコミュニケーション不足の原因は一体なんなのでしょうか?

テレワークやフリーアドレス化による人との接点の減少

コミュニケーションが不足する大きな原因としてテレワークやフリーアドレス化による、人との接点の消失が大きいでしょう。

このコロナ禍で仕事のやり方が大きく変わり、テレワークやフリーアドレス化を推進する企業が増えました。

それにより、今まで対面で話すことで伝わっていた細かいニュアンスを文面ではうまく伝えることができず、ストレスを抱えるようになった人もいるでしょう。

また、雑談や簡単な相談も気軽に行うことができなくなり、上司や同僚といった同じチームの人と足並みを揃えることが難しくなりました。

本来であれば、この問題はテクノロジーの進化にうまくコミュニケーションがハマれば解決できることです。

以下は、なぜテクノロジーの進化にコミュニケーションがハマらないのか、その理由についてピックアップして考えていきましょう。

(1)機能しない社内ネットワーク

今回のコロナ対策でも、せっかくの救済制度があるにも関わらず、広報が徹底されていないことによって制度自体に気付きにくいといった問題がありました。

「ここに書いてあるから見ておいてね」的な情報掲載は「見ている人しか知らない」という決定的な欠陥を持ちます。

せっかくコミュニケーションを取るための社内ネットワークがあっても、知らなければ使うことができません。

でも、この「出しているから見ておいてね」で逃げている広報、社内ではよく見ます。

(2)とりあえずのグループメール

抜け漏れがないようにと使われるグループメールですが、全体にばんばん送られてくる=自分事ではない、とチェックしない人が増える制度でもあります。

結局、対象者or発信側と繋がりのある人だけのコミュニティツール化してしまい、自分事ではないと思った人は見ないというコミュニケーション不足につながります。

(3)メール文化に対応しない言語力とケア不足

チャットやメールというコミュニケーション手段が増えた昨今、対面でのコミュニケーションは減少しています。そんな中、問われるのは「日本語力」。

相手が読んだだけで分かるメールを心掛けるはもちろんですが、気遣いなどが見えるかどうか、冷たい印象がないかなどは受け手の印象を左右し、相手とコミュニケーションがうまく取れるかにも関わってきます。

ここがうまくできないと、本人がそんなつもりはなくとも「冷たい」と感じるメールで受け取った側を委縮させてしまうこともあります。

次ページ:職場のコミュニケーション不足を解消する改善策

SHARE