小心者の特徴とは? 臆病な性格の克服方法
小心者とはどんな人? その特徴を心理カウンセラーの高見綾さんが解説。臆病な性格を克服する5つのヒントを紹介します。あなたが「小心者かどうか」を診断でチェックして。
小心者とは、臆病で人目を気にしがちな人のこと。
自分のことを小心者だと思っていて、そんな性格を直したいと考える人も多いのではないでしょうか。とはいえ、あなたは本当に小心者?
そこで今回は、あなたの性格をチェックする診断項目をピックアップ。また、小心者に共通する特徴や、克服するための具体的な方法などについて解説します。
自信のない自分をなんとかしたいと思う方はぜひ参考にしてみてくださいね。
小心者とは? 小心者の意味
まずは、小心者という言葉はどんな様子を指すのか、意味を整理していきましょう。
小心者の意味
小心者とは、些細なことも気にしてしまうような、気が小さい人のことを言います。
臆病で気が弱く、自ら行動できないような人に使う言葉。怖がり、勇気がない、という意味も含んでおり、一般的にはネガティブなニュアンスで使われることが多いでしょう。
小心者の類語
よりイメージを広げるため、小心者の類語についても考えていきましょう。
小心者を他の言葉で言い換えると、
・怖がり
・気弱
・臆病
・気が小さい
・引っ込み思案
・慎重
などの類語が挙げられます。後ろ向きで、強く出られない様子を表すニュアンスの言葉たちと言えるでしょう。どれもネガティブな意味合いに聞こえがちですが、「慎重」といった丁寧さも持ち合わせているのが、小心者という言葉です。
小心者の対義語
反対に、対義語にはどんな言葉があるのでしょうか。
・大胆
・豪胆
・放胆
・豪快
・勇敢
・奔放
などが対義語として挙げられます。「豪胆」や「放胆」は耳馴染みのない言葉かもしれませんが、それぞれ「肝が据わっていること」や「とても大胆なさま」といった意味を持っています。
ポジティブかつ豪快に突き進んでいくニュアンスの言葉が、「小心者」の対義語と言えるでしょう。