お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

飽き性な人の特徴とは? 性格・仕事・恋愛に分けて解説

織田隼人(心理コーディネーター)

飽き性で仕事も恋愛も長く続かない……。そう悩んでいる人はいませんか? この記事では、飽き性な人の特徴や長所・短所、飽きっぽい性格を克服する方法について、心理コーディネーターの織田隼人さんに解説してもらいました。

続けることが苦手で、新しいことをはじめるのはいいけれどすぐ飽きてしまう。

そんな人、けっこういると思います。

飽き性は短所な部分もありますが、長所の部分もあります。

そんな飽き性な人が長所を生かしつつ、短所をうまくカバーして続かない性格を克服するにはどうすればいいのか、詳しく見ていきましょう。

「飽き性」の意味とは?

そもそも「飽き性」とはどのような意味なのでしょうか。辞書では以下のように解説されています。

飽(き)性/厭き性(あきしょう)

物事に飽きやすい性質。

(『デジタル大辞泉』小学館)

飽き性とは、物事に飽きやすい性質のこと。「家計簿をつけようと思ったのに三日坊主になってしまった」「新しい趣味を始めては何度も挫折している」。そんなことが多い人は飽き性といえるでしょう。

飽き性な人の特徴【性格・行動編】

飽きっぽく、すぐほかのことに興味が移るタイプの人にはいくつかの特徴があります。まずは飽き性な人に共通する性格・言動の特徴からチェックしていきましょう。

(1)いろいろな情報収集をしている

毎日のようにSNSやニュースサイト、知人などから情報収集をしていて、流行に敏感な人は飽き性であることが多いです。

新しい情報というのは刺激的で、おもしろく感じやすいもの。

情報収集をすればするほど刺激を受け取ることができます。

その反面、現在やっていることは毎日少ししか刺激を受けないので新しいことに比べて物足りなく感じ、徐々にやる気がなくなって飽きてしまうのです。

(2)行動力があり、手をつけるのは早い

行動力があってチャレンジしたいものが出てきたとき、取り組むのが早い人が多いです。

新しいことに手をつけるため、これまでやってきたことに対しての興味が相対的に薄れて飽きてしまう、というわけなのです。

(3)忍耐力が弱い

飽き性な人は、忍耐力が弱い傾向にあります。

何かを長く続けるには、時に困難を乗り越える我慢強さが求められます。しかし、飽き性な人はつらいと感じるとすぐ諦め、興味を失いがちです。

例えば、英語の勉強を始めたとします。最初は楽しくても、覚えることが多くなってきたり理解できない箇所にぶつかったりすると、すぐ心が折れて別のことに興味が向いてしまうでしょう。

そのため、飽き性な人は物事が長く続かず次々と乗り換えるようになりやすいようです。

▶次のページでは、飽き性な人の仕事・恋愛における特徴を紹介します。

次のページを読む

SHARE