
【夢占い】神社の夢は吉夢? 参拝・願いごとなど状況別の意味
神社にあるもの別「神社の夢」が暗示する意味
神社にはいろいろな珍しいものがあります。それらの中で特に印象に残ったものがあった夢を見たら、特別な意味があります。夢占いで見ていきましょう。
(1)鳥居の夢の意味は「運気上昇」
神社の鳥居をくぐって先へ進んでいく夢を見た場合、運気が上昇していくことを暗示しています。
神社の入り口にある鳥居は、俗世と神の領域の境界です。この夢は、俗世での努力が報われるというすばらしい吉夢なのです。
ただし、鳥居を眺めているだけでくぐらない夢だったら、まだもう少し努力が必要です。希望がかなうまであと一歩でしょう。
もしも鳥居が壊れてしまう夢だったとしたら、運気は下降していくという意味なので、災いが起こる可能性があります。気をつけなくてはいけません。
(2)神社の階段の夢の意味は「目標達成」
参拝をするときに、階段を上っていかなくてはならない神社はたくさんあります。神社の階段を上る夢を見たら、運気が上昇していることを意味しています。
あなたに目標としていることがあるなら、階段を一段一段上っていくように、コツコツ努力をすれば達成できるはずです。
もし、神社の階段を下っていた夢の場合は、運気が下降することを暗示しているので、注意が必要です。努力はしていても、その方向性ややり方がまちがっているかもしれません。一度立ち止まって考え直し、軌道修正をしましょう。
(3)神社の境内の夢の意味は「願いや望みがはっきりする」
神社の境内が印象的だった夢を見たら、あなたの願いや望みがなんなのかハッキリするでしょう。それによりどんな人生を送っていきたいのかが、明確になります。
ただし、境内でおみくじをひいている場合は、あなたになんらかの迷いや悩みがあることを表しています。それらを解決するために、夢の中ではおみくじをひいたのでしょう。
おみくじに書いてあった内容は、夢からの大切なメッセージ。よく覚えておいて、実生活で参考にしていきましょう。
(4)神社の手水舎の夢は「心を清めるための行動を」
神社の手水舎の夢を見たら、あなたの心に何かドロドロした感情が渦巻いていることを暗示しています。
この夢を見た時は、心を清めるための行いをした方がいいでしょう。例えば、誰かに悩みを相談したり、ストレス解消のためにスポーツをしたりなど、自分の気持ちが晴れるようなことをしてみましょう。
(5)神社と一緒に寺や仏閣が出てくる夢の意味は「苦しみがなくなる」
神社同様に、寺や仏閣の夢も吉夢です。この夢を見たら、あなたの魂は救済されるでしょう。苦しみがあるときに見やすい夢ですが、それによってあなたは救われ、苦しみから逃れることができます。
神社や寺であなたが参拝をしている夢なら、ピンチを切り抜けることができるのはもうじきです。
(6)稲荷神社の夢は「大きな幸運が舞い込む暗示」
稲荷神社の夢を見たら、大きな幸運が舞い込む暗示です。稲荷神社のキツネは、幸運の使者とされています。普段はやらないようなことにどんどん取り組んでみると、あなたの新たな可能性が開かれていくでしょう。
(7)お守りが出てくる夢の意味は「助けがくる」
神社でお守りを買ったり、もらったりする夢の場合、今あなたは問題やトラブルを抱えていて、助けを求めていることを暗示しています。自分ひとりで解決できないと思ったら、信頼できる人に助けてもらいましょう。みんな快く力になってくれます。
また、お守りがどんなお守りだったか思い出してください。家内安全、商売繁盛、学業成就などお守りに刻まれた言葉が、あなたが現実で抱えている悩みや問題を解決するヒントになるかもしれません。
神社の夢を見たらいいことがある!
神社の夢は吉夢がほとんどです。もし見たら、よいことがあると信じて、前向きな気持ちで日々を過ごしていってください。
夢を見たあと、実際に神社に参拝をすると、より夢の恩恵を受けやすくなります。日ごろからよく神社でお参りをするようにすれば、神社が夢に出てくることが多くなるかもしれません。運気アップのために、神社参りを習慣にすることをおすすめします。
(紅たき)
他にも気になる夢がある方はここから結末をチェック!
歯が抜ける夢、亡くなった人の夢、蛇の夢など……みんながよく見る夢にはどんな暗示が隠れているのでしょうか?
一見、不吉に思える夢も良い知らせを示している場合があります。
気になる夢の結末をチェックしてみましょう。
※画像はイメージです
※この記事は2019年07月24日に公開されたものです