でしゃばりな人の特徴と心理。職場ででしゃばる人への対処法
職場で、頼んでもいないお節介をしてくる「でしゃばりな人」に悩まされることはありませんか? この記事では、なぜかでしゃばってくる人の特徴や心理、職場での対処法について、OLコラムニストのぱぴこさんに解説してもらいました。
職場の悩みは、ほぼ対人関係の悩みといっても過言ではありません。
頼んでもいないのに出てきて、すべてをかっさらっていく「でしゃばりな人」、あなたの職場にもいませんか?
ランチや飲み会の場だけならまだしも、仕事の成果について口や手を出されたらたまったものではありません。
仕事をするうえで放置されすぎるとメンタルがやられますが、過剰にかまわれて、お節介を焼かれるとそれはそれでストレスの元になる……。
人間はやはりバランスが重要です。
今回は頼んでいないのにお節介をしてくる、ありがた迷惑な「でしゃばりな人」について、なぜそんな行動を取るのかを分析しながら、職場での対処法をお伝えします。
でしゃばりな人の特徴
でしゃばりとは、「余計なことをする」という意味を持ちます。
ここにすべてが集約されているといっても過言ではありませんが、本人は「よかれ」と思っているけれど、受け取る側が「余計なお世話」「迷惑」と思う行動をする人を指します。
こう表現すると悲しくなりますが、ちょっと考えると「あの人……」と脳裏に浮かぶ顔がありませんか?
その特徴を見ていきましょう。
(1)自分が一番! 全体最適より個別最適を優先
でしゃばりな人は「目立ちたい」という欲求が強く、いつでも注目を集めたいと思っています。
「私を見て!」と思っているので、突っ込める首はすべて突っ込んでくるのです。
自分が主役であることを優先すると、どうしても協調性は落ちます。
結果チームがうまく機能しないなど弊害が出るのですが、でしゃばりな人は全体最適よりも個別最適を優先します。
周囲の迷惑はお構いなしに「目立つ」ことを優先する、そんな特徴があります。
(2)すべてを自分の思い通りにしたい
でしゃばりな人は「周囲に対する影響力を持ちたい」という気持ちが強く、人を自分が思う通りに動かすためにあれやこれやと口や手を出してきます。
「ちょっとお節介」程度の人は、「〇〇のやり方があるので」とやんわり断ると「そうだったのね」と引き下がりますが、でしゃばりな人はそう簡単に引き下がりません。
相手が自分の言った通りに行動する=影響力がある、と考えるため、別のやり方を認めず、「そんなやり方じゃなくて、こうしたほうがいい」と自分の意見を曲げません。
(3)考えるより先に口や手が動いている
とにかく「自分が注目されること」を優先しているため、発言が適切かどうかを考えるより前に、自分の意見を言ったり、やったりします。
人は周囲の状況などを考えて、「言う・言わない」や「やる・やらない」を判断しますが、その判断をすっ飛ばして実行するのが特徴です。
(4)人の話を聞かず、すぐ判断する
要するに「せっかち」なのですが、でしゃばりな人は自分が出るタイミングを常に気にしているため、人が話している途中で口をはさむことが増えます。
自分の知っている話が出てくれば、「我先に!」と話をしてしまいます。
「いつだって自分のターン!」と思っているため、勝手に話をしてしまったり、人の話をさえぎってしまったりすることが増えます。
また、それが悪いことだと気にしているわけではないので、さえぎってしまった人に謝ったり、フォローしたりすることもありません。