お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

小顔メイクに挑戦! 専門家が教える「顔を小さく見せるメイク方法」

西田美穂(カラーアナリスト/美容研究家)

小顔に見せるメイクの方法~「チーク」編~

顔を小さく見せるためには、「チーク」の選び方・入れ方もポイントのようです。最近はいろんなタイプのチークが出ていますが、どのように使うのが効果的なのでしょうか? くわしい方法について、西田さんに聞いてみました。

チーク

小顔に見せる「チーク」の選び方

小顔効果だけで言うと、ブラウンに近いオレンジのチークを使うと、ほっそり見えます。ただし、色白さんにはあまり似合わないので、暗めのベリー系の色で代用するといいです。パウダー状のチークを、チークブラシで入れると失敗しません。

小顔に見せる「チーク」の入れ方

チークは、顔型によって適した入れ方はちがいますが、「色を入れる範囲」では押さえておきたい基本があります。横幅は「黒目の中心線より外側」に。縦幅は「頰骨の一番高い位置より下」で「ほうれい線から指1本上」に。これらの範囲を超えると、色のついた部分が広くなることで、顔が大きく見えてしまいます。

 

【丸顔さん・面長さんの「チーク」のポイント】

チーク

丸顔さん:頰骨からこめかみに向かって、さっと細めのブラシでチークを入れましょう。そのあと、粉を落としたブラシでくるくるとなじませましょう。シェーディングでつけた影とつなげると、全体的に顔が引き締まって小顔効果がアップします。

面長さん:頰骨の下に、横長の楕円を描くイメージでチークを乗せましょう。頰=余白と捉えて、適度に埋めてあげるよう意識しましょう。逆に広く乗せすぎると、面積が広いことを強調してしまうので、注意が必要です。

次ページ:まとめ

SHARE