男子も美容室で担当者を指名するの? 「指名する」●●%
美容院を予約するときに「ご指名は?」と聞かれますが、実際に指名している人はどのくらいいるのでしょうか? 気にいった髪型にしてもらうためには、指名したほうが良いのかどうかも迷うところですよね。今回は、男性が美容院や理髪店を利用するときに指名をするのかどうかについて調べてみました。
Q.美容室(理髪店)で指名している美容師さん(理髪師さん)はいますか?
「いる」……15.8%
「いない」……78.2%
実際に美容師や理髪師を指名するという男性は2割弱と少な目。では、どうして指名するのかについても聞いてみましょう。
信頼できるから
・「上手だから」(36歳/学校・教育関連/専門職)
・「カット技術が高く、いそがしくても感じのいい人だったので」(32歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
やはり、美容師さんや理容師さんは技術力が大事。この人なら、失敗することがないと思える人がいるのなら指名する価値もアリ。いくら髪は伸びるものとはいえ気にいらない髪型で過ごすとテンションが下がりますもんね。
説明する手間がいらない
・「いつも同じ髪型にしてほしいから」(30歳/建設・土木/技術職)
・「毎回髪の切り方を説明しなくて良いから」(35歳/建設・土木/技術職)
何も言わなくても座っただけで同じ髪型にしてくれるという手軽さが良いという男性もいるようです。カットの仕方やカラーなど、意外と一から説明するのは面倒なので「前と同じで」と言うだけならラクですよね。
同じ人のほうが安心
・「いつもの人でリラックスするため」(25歳/学校・教育関連/その他)
・「人見知りなので、いつも決まった人でないとだめだから」(35歳/小売店/事務系専門職)
カットだけだとしても接する時間は決して短くない、美容師さんや理容師さん。何を話せばよいのかと緊張してしまう相手よりは、顔見知りになった担当者のほうが気分的にリラックスできそうですね。
では、指名していないという男性にも理由を聞いてみましょう。
お気に入りが見つからない
・「特にお気に入りの人が見つからないから」(24歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)
・「いないから。特定の店へ行かないから」(34歳/情報・IT/営業職)
女性にも少なくない美容院難民。男性の中にもお気に入りのお店やお気に入りのスタイリストが見つからないという人は多そう。色々なところを試している最中は指名したくてもできないのが現実かも。
髪型にこだわりがないから
・「特にヘアスタイルにはこだわりが無いため」(32歳/金融・証券/営業職)
・「特に髪型にこだわりがないので。伸びたら短くしてもらうという感じ」(32歳/自動車関連/事務系専門職)
単純にカットするだけだから誰にお願いしても同じということで、わざわざ指名する必要を感じない人も。女性に比べると髪型自体がシンプルなうえに、こだわりを持っていないという男性も多いのかもしれませんね。
お金も手間もかかるから
・「毎回指名・予約するのが手間なので、予約がいらないお買い得な美容院に行っています」(25歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
・「余分にお金がかかるので」(29歳/学校・教育関連/事務系専門職)
美容院によっては指名料がかかるところも多く、人気のあるスタイリストさんだとなかなか予約が取れないことも。忙しい人だとスタイリストさんの都合に合わせていられないというのも指名できない理由の一つかもしれませんね。
まとめ
そもそも同じ美容院や理容院に通わないという人もいるようですが、同じところに通っていたとしてもわざわざ指名する人は少なそう。それだけ女性に比べて髪型にこだわりがないというのもその理由でしょうか。おしゃれの一つとしてもっと色々と楽しめそうな気がする髪型も、多くの男性にとっては「伸びたら切る」という程度のものなのかもしれませ
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※『マイナビウーマン』にて2016年9月にWebアンケート。有効回答数101件(22歳~39歳の働く男性)
※この記事は2016年10月14日に公開されたものです