なんっかさぁ……! 先輩をモヤモヤさせる「新入社員の行動」7選
新年度がはじまって半年以上が経過し、4月に入社した新入社員も職場に慣れてきたころだと思います。ただそれだけに、彼らに対していろいろ気になる行動も増えてきたのではないでしょうか。そこで今回は、働く女性に、新入社員にまつわるこんな質問をしてみました。
Q.新入社員の言動や行動に対して「モヤモヤ」した感情を抱いた経験はありますか?
ある……62.9%
ない……37.1%
6割以上の女性が、新入社員に対して「モヤモヤ」した経験があるよう。具体的にどんなときそう思ったのか、くわしく教えてもらいました。
■1.敬語が使えない
・「学生気分が抜けず、まるで友だち同士のような話し方をしてくる」(31歳/金融・証券/事務系専門職)
・「時々、タメ口になる人はモヤモヤする。敬語をちゃんと使ってほしい」(33歳/医療・福祉/専門職)
・「敬語が変」(26歳/情報・IT/事務系専門職)
大人として、目上の人や先輩には敬語を使うのはもはや常識。しかし敬語が使えない、使い方を間違えている人は少なくないようです。
■2.連絡がLINE
・「遅刻の連絡が上司へのLINEだった」(24歳/人材派遣・人材紹介/販売職・サービス系)
・「友人から聞いた話ですが、最近ではLINEで会社を休むと伝えることがあるそうです」(32歳/その他/その他)
LINEが流行して以降、知り合いとの連絡はすべてLINEという人も多いと思います。しかし会社関係の連絡などはそういうわけにはいきませんよね。LINE使用をOKとしている場合もあると思いますが、できれば電話やメールで連絡をしたほうが無難と言えそうです。
■3.時間にルーズ
・「毎日平気で遅刻してくること。学生気分が抜けていないと思った」(29歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
・「朝一で来客があることがわかっているのに、時間ギリギリに出社してくる。そして、来客対応用の部屋が空いていなかったりお茶が用意できていないと、なぜか不機嫌になる」(27歳/学校・教育関連/その他)
時間厳守は社会人としては常識、のはずなのですが、最近ではちょっとの遅刻なら連絡をしてこない、そんな新入社員もいるのだそうです。
■4.挨拶しない
・「こちらが挨拶するまで挨拶しない」(33歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「挨拶ができない。会社で挨拶から教えないといけないのか」(31歳/その他/事務系専門職)
きちんと挨拶ができる、というのは社会人として以前に人として大切なことです。簡単なことですが、それができるだけでずいぶん印象は変わってきますよね。
■5.質問しない・メモをとらない
・「次にするべきことがわからないのを、誰にも聞かずに自分のやり方で通してしまい失敗してしまう。一度ではなく毎回同じことをするので、注意する気持ちもなくなってきます」(25歳/その他/事務系専門職)
わからないままにしておかないというのは大事ですし、わからないことがあったら素直に聞くというのも新入社員には大切なこと。自分でできると思っても勝手に行動するのはNGです。
■6.人に頼りがち
・「教えてもらって当たり前、のスタンスの姿」(33歳/不動産/専門職)
・「一度言ったことを忘れて、何度も同じ質問をされた」(26歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系)
・「仕事を教えても、メモを取ろうとしないこと。こちらが言ってから、慌ててメモを持ってくるので、どうなんだろうと思う」(33歳/食品・飲料/事務系専門職)
逆に質問してばかりでモヤモヤされるケースもあります。せめて同じ内容のことは何回も聞かず、メモを取ってしっかり覚えなければなりません。
■7.反省しない
・「何か注意すれば絶対言い訳をしてくる」(27歳/医療・福祉/専門職)
・「怒られても反省するどころかニヤニヤしているのを見たとき」(30歳/医療・福祉/専門職)
・「自分のためにやるんじゃなくて怒られないためにやってると言われたとき」(27歳/電力・ガス・石油/営業職)
怒られても反省しない、責任転嫁するという新入社員も。素直に自分の非を認めることができる、というのも人として大切なことなので、ぜひきちんと反省をして、次に生かしてもらいたいものですが……。
まとめ
新入社員に対する「モヤモヤ」を見て、あのころの自分はどうだったかな……などと考えてしまうこともありそう。指導する側で気になっていることも、自分が新入社員だったころは同じようなことをしていた可能性だってあります。「何でこんなこともできないんだろう?」と思うのではなく、「私も最初はこんな感じだったな」という気持ちで接するようにすると、お互いにとっていいのかもしれませんね。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※マイナビウーマン調べ
調査日時:2016年9月30日~10月5日
調査人数:105人(22歳~34歳の働く女性)
※この記事は2016年10月14日に公開されたものです