お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

ドラッグストアの野菜は安い!? 意外な店で買うほうがお得なもの15

フォルサ

節約を意識すると、お店を使い分けたりして物を安く買うことを心がけるようになる人も多いはず。しかし、実は意外なお店で安いお買い物ができてしまうこともあるようです。今回は社会人男性のみなさんに、意外なお店で買うほうがお得だと感じたエピソードについて聞いてみました。

ドラッグストア

・「ドラッグストアで売っている、スナック菓子。スーパーよりも通常価格が安いことが多い」(34歳/情報・IT/営業職)

・「ジュースや清涼飲料水はドラッグストアのほうが安い」(33歳/小売店/販売職・サービス系)

・「最近は野菜やお肉を取り扱うドラッグストアが増えていて、スーパーよりも安いときがある」(33歳/医療・福祉/専門職)

まず、多くの回答が得られたのがドラッグストア。食品を取り扱うお店も多く、お菓子や飲料などがスーパーよりも安く売られていることも珍しくありません。また、最近では高騰していて手を出しづらい野菜類も、ドラッグストアでは低価格で販売していることも。

ホームセンター

・「ドンキホーテよりも、ホームセンターの方がやすいときがある」(34歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)

・「オムツは赤ちゃん用品店で買うよりホームセンターで買う方が安い時がある」(33歳/印刷・紙パルプ/クリエイティブ職)

・「お米はホームセンターの方が安いときがある」(33歳/情報・IT/技術職)

ホームセンターは、スーパーやドラッグストアのように日常的に利用する人は少ないのではないでしょうか。しかしこのように、ホームセンターでもほかのお店より安く売られている商品が存在するようです。ためしに立ち寄ってみると、お得な発見があるかもしれませんね。

ネット通販

・「タイヤはネットで買うほうがいい」(29歳/自動車関連/技術職)

・「コンタクトレンズかな。ネット通販の方が安いと思う」(34歳/建設・土木/技術職)

・「たまにネットで食品をまとめ買いすると安く手に入ることがある」(32歳/機械・精密機器/その他)

このように、お店に出向くのではなくネットで購入したほうが安いという声も。ネット通販は送料などむしろ余分にお金がかかってしまいそうだと思いがちですが、お店の維持費や人件費がかからない分、お店で買うより安い価格設定になっていることも珍しくないようです。

100円ショップは得? 損?

・「乾電池は電気屋さんより、100円均一のお店で買うようにしている」(35歳/学校・教育関連/秘書・アシスタント職)

・「100均。ホームセンター等で300円前後の品物が100円で買える」(29歳/運輸・倉庫/営業職)

・「100円ショップのもの全体としてはやすいですけど、実際には、日常の生活用品は普通のスーパーで買うと、100円以下の商品がたくさんあります」(33歳/学校・教育関連/販売職・サービス系)

・「100均で売っているものは大体専門店で100円以下で売っている」(31歳/情報・IT/その他)

同アンケートでは、100円ショップについてのコメントも多く見られました。100円ショップで売られている商品についての意見は賛否両論で、ほかのお店で高く売られているものがあるというコメントもあれば、ほかのお店ではもっと安く売られているという声も聞かれました。

おみやげ類を買うには?

・「おみやげ物はおみやげ専門店ではなく、現地のスーパーで買うのが安い」(31歳/自動車関連/技術職)

・「おみやげ類。サービスエリアや道の駅では高いけど、地元のスーパーなら安く買える」(33歳/医療・福祉/事務系専門職)

このように、多少高くても仕方がないものだと割り切りがちなおみやげ類も、専門店などではなくスーパーで買った方が安いといったコメントもいくつか挙がっています。ただし、スーパーで購入した場合には紙袋などの付属品がつかないことも多いのが欠点。

まとめ

ドラッグストアに野菜、ホームセンターにお米……と、売っていることさえも意外な顔ぶれがいくつか見られました。また、100円ショップの商品は、ほかのお店と比較してみて見極めるのが良さそう。このようなお得情報は、まさに?知ったもの勝ち?と言えるかもしれませんね。

※画像はイメージです

※『マイナビウーマン』にて2016年9月にWebアンケート。有効回答数211件(25歳~35歳の働く男性)

(フォルサ/池亀日名子)

※この記事は2016年10月02日に公開されたものです

フォルサ

ライティング、編集、DTPまで手がける制作グループです。
“フォルサ”はポルトガル語です。「がんばれ!」と応援する言葉ですが、サポートするという意味もあります。女性の為になる情報を間口を広く扱っていきます。

この著者の記事一覧 

SHARE