
【お得な自治体13】北区は妊娠したら「子育て福袋」がもらえる!
知っていますか? 自治体によって助成金や補助金といった手当ての中身や額、またサービスは大きくちがいます。引っ越しを考えるときに、将来結婚、妊娠、子育てなどが控えた女性にとっては抑えておきたいポイントですよね。東京とその近郊地域の自治体のサービスで、アラサー女性が気になる部分のみをピックアップしてご紹介。
今回の『【お得な自治体さがし】 東京+αの地域別 もらえるお金とサービス』は、北区です。山手線の内側にある地域もある割りには、家賃・物価が安めです。明治通り、環七、環八通りなどの幹線道路が通り、JRの駅が10駅もあるので区内の住宅地のほとんどが駅から徒歩圏内にあり、都心へも郊外へもアクセスしやすい交通便です。桜の名所で有名な飛鳥山公園をはじめ名手の滝公園などの自然も豊か。区民の8割以上が住みやすいといっているようです。※
※平成25年度北区民意識・意向調査による
北区の助成、サービスの特色
●子育て世帯への助成がいろいろ
北区では、「子育て応援団事業」として子育て世代の親への支援プログラムのほかにも、子どもに絵本をプレゼントしたり、みんなで1歳のお誕生日をお祝いする事業を行っています。気になる保育園の待機児童は、23区中4位の少なさです。※※
通常、中学生までのことが多い子ども医療費は、入院治療費のみですが高校生まで助成があります。子どもの成長とともに手狭になってきた住まいの引っ越しにも、区内で引っ越せば仲介手数料などに30万円まで助成金がでます。
※※東京都福祉保健局「都内の保育サービスの状況について」より(平成26年4月1日現在)
北区に住むのにオススメな人
●将来子どもが欲しくて、かつ職場の近くに住みたい人
北区のおすすめは、まず交通便の良さです。都心の職場に近くて、自然豊かな公園も多い住環境は魅力的です。また、図書館までの平均距離が半径660m1館あるというのも、本好きにはポイントが高いですね。将来、子どもと一緒におでかけするのもいいかもしれません。家賃や物価も安めで、交通費も安くすむならば、その分貯蓄に回して将来に備えられます。結婚して子どもができても、多種の助成を利用できるし、区内の診療所の3施設に1施設は小児科があるというのも、小さなこどもを持つ人には安心です。
北区基本情報
●主要駅
赤羽、板橋、王子、十条、田端など
●家賃相場(順位は23区内で高い順)
ワンルーム:7.50万円(17位)
2LDK:14.43万円(16位)
●物価(メインスーパーの商品価格)
大型スーパーから地域の小型スーパー、商店街もあります。価格帯は安め。
商品の参考価格:牛乳(1L):189円/食パン(6枚切り):169円/たまご(10個):208円/トイレットペーパー(12ロール):268円
※東武ストア王子店
※価格は本体価格
北区で受けられる助成やサービス
●住まい
・ファミリー世帯転居費用助成……同居する18歳未満の子どもを2人以上扶養・同居している親子世帯が、区内で転居した時の礼金・仲介手数料(合算額30万円上限)を助成 ※所得制限あり
・三世代住宅建設助成……北区内に建設される新築住宅1戸につき50万円を助成
・親元近居助成……親世帯と近居するために住宅を取得するファミリー世帯(18歳未満の子どもを扶養)に、20万円を上限として助成
●女性の健康
・子宮頸がん検診……20歳以上なら2年に1度、区内の医療機関で無料で受けられる
●結婚
なし
●不妊治療
東京都特定不妊治療費助成のみ
●妊娠・出産
・妊婦健康診査票14回分と妊婦超音波検査受診票1回分(助成合計上限8万5460円)
●子どもの医療
・子ども医療費の助成(中学3年生まで)……保険適用医療費自己負担額を全額助成(保護者の所得制限なし、入院費も助成)
・高校生などの入院医療助成……各健康保険適用の入院診療費の自己負担分を助成
●子育て
子育て応援団事業
北区では、「子育て応援団」事業として年代ごとにあらゆるサービスで子育てを援助しています。
妊娠時……母子健康手帳の交付時に子育てガイドブック等が入った「子育て福袋」がもらえる。
3~4カ月……読み聞かせ用絵本と手提げがプレゼントされる。
1歳……プレゼントや記念の手形(足型)の作成などでお祝いをしてもらえる。
3歳……絵本の引換券がもらえる。近くの図書館で5種類の中から好きな絵本を1冊選べて小さなバックに入れてもらえる。
子育てにっこりパスポート事業
中学生以下の子どものいる世帯にパスポート(カード)が配布され、北区の協賛店で各店舗によって粗品プレゼントや5%割引が受けられる。
●私立幼稚園
・入園祝い金:4万円※所得制限なし
・就園奨励費補助金:年額最大30万円 ※子の人数と所得による
・保護者負担軽減費補助金:月額最大1万4200円 ※所得制限なし
●保育園
・認証保育所の保育料助成:月額1万5000円 ※所得制限なし
※認可保育園の月額保育料:3万1000円(第1子・中間階層世帯)
※※助成やサービスに関する情報は、2016年4月27日時点のものです。
北区ホームページhttp://www.city.kita.tokyo.jp/index.html
(岩崎弘美/フォルサ)
★次回の「お得な自治体さがし」は葛飾区の予定です。お楽しみに!
◆『お得な自治体さがし』バックナンバーはこちら※この記事は2016年05月06日に公開されたものです