働く女子に聞いた! 会議やプレゼン直前、緊張をほぐすためにやっているコト4選
会議などで大勢の前で発表したり、プレゼンをするときには緊張しますよね。発表する時間が近づくにつれて緊張度もMAXになってしまいます。今回はそんなときに「緊張をほぐすためにしているコト」について、社会人女性のみなさんに教えてもらいました!
予行練習をしておく
・「イメージトレーニングを完璧にすること」(29歳/機械・精密機器/技術職)
・「ある程度家で予行練習する」(34歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
・「事前にシミュレーション、根回しすること」(27歳/生保・損保/事務系専門職)
自分が発表する内容を事前に読み込んでおくことはもちろんですが、イメージトレーニングや家で予行練習をする人も多いようです。どんな風に進めるかを前もってシミュレーションしておけば、当日の緊張もほぐれそうですね。
手のひらに「人」を3回書いて飲み込む
・「手のひらに人を3回書く」(34歳/医療・福祉/専門職)
・「昔からの癖で手のひらに『人』を3回書いて飲み込むようにする」(27歳/建設・土木/事務系専門職)
・「手のひらをマッサージする。落ち着くツボがあると思うから」(28歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
緊張に効果的と言われている「手のひらに人を3回書いて飲み込む」という方法を実践している人もいました。手のひらには緊張や不安をほぐしてくれるツボが集中しているので、ハンドマッサージも効果的なようです。
自己暗示をかける
・「目の前にいるのはかぼちゃ、かぼちゃ軍団がいると自己暗示をかける」(31歳/金融・証券/事務系専門職)
・「偉そうなおっさんも家に帰れば、かかあ天下と自分に言い聞かせる」(24歳/生保・損保/事務系専門職)
・「誰も私に期待していないのだから、ダメでもともと、ダメなりの本気を出してこようと自分に言い聞かせる」(32歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
人を「かぼちゃ」だと思いこんで「自己暗示をかける」という方法もありました。上司や役員の前で発表するとなると緊張も高まりますが、自分に言い聞かせて自己暗示をかけることで乗り切っている人も多いようです。
香りでリラックスする
・「落ち着く香りのアロマをしみこませたハンカチで深呼吸する」(29歳/ソフトウェア/技術職)
・「好きな香りのハンドクリームを塗る。香りでリラックスするのと、手をマッサージすることで気持ちがほぐれる」(30歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)
香りには心を落ち着かせる効果があるので、アロマオイルや好きな香りのハンドクリームを使うのもよさそうですね。特にラベンダーやイランイランの香りは、不安や緊張に効果があると言われているので、プレゼン前にはぴったりかもしれません。
まとめ
「緊張をほぐすためにしているコト」として、予行練習から香りを使ったリラックス法まで、さまざまな方法が寄せられました。緊張する場面にはぜひ使ってみたいものばかりですね。会議前やプレゼン、面接時など、緊張するときにはこれらの方法を試してみてくださいね!
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※『マイナビウーマン』にて2016年3月にWebアンケート。有効回答数138件(22歳~34歳の働く女性)
※この記事は2016年04月26日に公開されたものです