「スカート」+「ガウチョ」でスカーチョ? 大人気のガウチョパンツが進化する!
スカートとガウチョが合体した「スカーチョ」、皆さんご存じでしょうか? 今季の秋冬トレンド最前線になりそうな予感のこちら、SNSでも「ガウチョは苦手だけど、スカーチョなら一見スカートに見えていいかも」、「ガウチョより履きやすいのでおすすめ」などと早くも話題になっています。パンツなのにスカート感覚で楽しめる、着まわし力の高さが支持されている様子。着こなしのポイントをスタイリストのHiromiさんに教えてもらいました。
なぜガウチョパンツからスカーチョに進化したの?
「春夏に流行したガウチョパンツは、ワイドパンツの要素が強く、カジュアルやメンズライクなイメージがありました。履き心地の良さやコーディネートのしやすさ、体型カバー効果などで幅広いファッション層に取り入れられ大人気に。その結果、デイリーやオフィスなど、さらに多くのシーンでのニーズが高まり、スカートとガウチョパンツ両方のいいところを合わせたスカーチョが登場したのです」(Hiromiさん)
今手に入れたい「スカーチョ」の特徴
スカーチョの一番の特徴は、パンツでありながらもスカートに近いシルエットです。広いフレアやプリーツ、タックが入ることで、ふんわりと裾が広がります。そのため、ガウチョパンツよりもスカートらしいフェミニンさが強くなっているんです。カジュアルイメージが薄れ、女性らしさがプラスされるため、ガウチョパンツに抵抗があった方でも、気軽にチャレンジできるアイテムに進化しています。
Hiromiさん曰く、トレンドを押さえながら秋冬にぴったりの“暖かみ”を演出するには、70年代ファッションに寄せた素材がおすすめとのこと。フォークロアやヒッピーを意識したスエードやコーデュロイ、ツイードなど、レトロな素材が特に注目だそうです。
スタイリストさん教えて! 旬な着こなしを作るポイント
旬な着こなしにトレンドカラーは外せません。ボルドー系やダークオレンジ、キャメル、カーキなど流行カラーのスカーチョを使えば、一枚で旬コーデが完成します。いずれも秋らしい深みのある色なので、どんなスタイルにも取り入れやすいのもうれしいポイントです。落ち着いたシックな空気を身にまとえるので、オトナ女子のデイリー使いにも役立ってくれるんです。
Hiromiさんのおすすめは、きちんとした女性らしいスタイル。ブラウスやヒールと合わせればドレッシーな印象に。ジャケットとの組み合わせなら、オフィスでも使えるしっかり感のあるコーデを作れます。楽ちんなパンツでありながらも、フェミニンなスカートの雰囲気を持つスカーチョの特徴を活かして楽しみましょう。
また、デニムシャツやデニムジャケットなどのデニムアイテムや、ミリタリーを意識させるカーキ色トップスを使うのもおすすめ。カジュアル要素を取り入れることで、旬っぽさ満点の着こなしに仕上がります。秋冬ならではのファーで、小物使いを楽しむのもいいですね。
ボリュームボトムでも重くならない方法は?
ボリューボトムを上手に着こなすコツは、上半身をコンパクトにまとめること。タイトなトップスをセレクトすれば、全身のバランスがすっきりと整います。細身のロングカーディガンなど、縦長なアイテムをプラスしても好印象です。縦のラインが強調され、スタイリッシュなイメージになります。
また、トップスをウエストインするだけでも印象が大きく変化するそう。ウエストのくびれを作ることで、上下にメリハリ出るため、誰でも簡単にスタイルアップがのぞめます。
ボリュームボトム初心者でも、スカーチョなら大丈夫? 気軽に取り入れるコツ
大事なポイントは、普段よく使うボトムのカラーを選ぶこと。トップスは、いつも使っているものでOK。パンツとスカート両方の要素を持っているため、どんな組み合わせでも違和感なく全身がまとまります。いつもと同じカラーなら気後れすることもなく、デイリーユースアイテムとして積極的に楽しめます。
また、「足元をどうしていいかわからない」方は、秋冬は定番のタイツやロングブーツをセレクトしましょう。これにより足元とボトムにつながりができるので、自然な着こなしになるとHiromiさんが教えてくれました。
ガウチョパンツに挑戦してみたいけれど、なかなか踏み出せずにいた方も、さまざまな楽しみ方のできるスカーチョなら手を出しやすいのではないでしょうか。今年の秋冬はぜひ、流行に乗って、「スカーチョ」を楽しみましょう!
(さとうまほ/Pistachio)
※この記事は2015年09月29日に公開されたものです