お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

トイレにも立たないの!? 働く女性が会社ですわりっぱなしの最長記録「1位:1時間以上~3時間未満」

ファナティック

トイレにも立たないの!? 働く女性のトイレ事情仕事が立て込んでいるとちょっと休憩するどころかトイレにすら立てないことも。仕事の効率を考えると座りっぱなしもよくありませんが、立つタイミングを逃してしまうことってありますよね。今回は、働く女性たちがオフィスで座り続けていた最長時間について聞いてみました。

Q.あなたはオフィスで最長何時間座り続けたことがありますか?

第1位「1時間以上~3時間未満」33.7%
第2位「3時間以上~5時間未満」30.9%
第3位「7時間以上」12.3%
第4位「1時間未満」11.5%
第4位「5時間以上~7時間未満」11.5%

第1位は「1時間以上~3時間未満」ということで、それほど長くはないようですが中には7時間以上という人も。次に、どういう状況で立てなかったのかについても聞いてみました。

■第1位「1時間以上~3時間未満」

・「基本的に営業なので、長時間はない。が電話対応なとでずっと話が途切れなかったときは2時間くらい続けて話をした経験があります」(30歳/人材派遣・人材紹介/営業職)

・「仕事が終わらず残業することになったとき。残業時間のリミットが決められているので、それまでに終わらせられるようずっと座ったまま作業していました」(31歳/小売店/秘書・アシスタント職)

・「仕事でバタバタしていて、なかなかお手洗いにも行けず3時間弱座っていた」(30歳/金融・証券/秘書・アシスタント職)

普段はオフィスに座っていることが少ないという人でも電話対応などでずっと座りっぱなしになることがあるようです。電話が終わるまで席を立てないというのはけっこうツラいですね。

■第2位「3時間以上~5時間未満」

・「先輩に頼まれた映像の修正作業。終わり次第すぐに渡してほしいとのことだったので、終わるまでぶっ続けで作業した」(23歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)

・「仕事の締め切りにあまりにも追い詰められているとき。飲み物を取りに行く余裕もなくて喉がカラカラ状態で仕事をしているときがあります」(32歳/その他/クリエイティブ職)

・「見積もり、提案書の作成に追われていたとき。トイレに行く余裕もなかった」(28歳/情報・IT/営業職)

・「後輩のミスが発覚し、その後処理を。自分の仕事もあるので、どんどんたまる一方だった」(30歳/金融・証券/営業職)

急ぎの仕事を頼まれたり納期が迫っていたりすると席を立つことができず、トイレや飲み物を取りに行く余裕がなくなることも。たった数分でも惜しいときって確かにありますよね。

■第3位「7時間以上」

・「どうしても定時で帰らなくてはいけない日に緊急の仕事がきたため、トイレに行くこともできずに座り続けた」(30歳/機械・精密機器/事務系専門職)

・「派遣社員の給与計算。間に合わないと大変なことになるので休憩も取らず全員分計算する」(27歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)

・「3月4月の新年度、年度末の作業を計画的にやっていても、情報を得られるタイミングがギリギリになって残業せざる得ないことが多くなるとき」(33歳/学校・教育関連/事務系専門職)

今、自分がやらなければ大変なことになるという仕事を抱えているとほぼ丸一日座りっぱなしになることもあるようです。何日も続くことはないのでしょうが、体に悪そうですね。

仕事の効率を上げるために数時間おきに少しずつ休憩を取ったほうがいいとも言われていますが、実際に働いているとそんな悠長なことを言ってられない場面に遭遇することも多々。仕事だから仕方ないとはいえ、体調を崩さないようにトイレに行く時間くらいは意識して席を立つようにしたいですね。

(ファナティック)

※この記事は2015年05月02日に公開されたものです

ファナティック (編集プロダクション)

2011年10月創立の編集プロダクション。マイナビウーマンでは、恋愛やライフスタイル全般の幅広いテーマで、主にアンケートコラム企画を担当、約20名の女性ライターで記事を執筆しています。

この著者の記事一覧 

SHARE